見出し画像

採用担当に求められるスキルとは!?

最近増えている相談の1つに新卒、中途を問わずに採用予定目標数がショートしてしまっている現状があります。人手不足という認識をしている人事が9割いたので、びっくりしています。他責にしていては改善されることはなく、どんどん負のスパイラルに入り込んでしまうでしょう。

結論からいうと御社の採用担当や面接官に魅力がないからです。

なぜ魅力がないのかというと、相談をしてくる人事や経営者を見ていますと共通点があるんです。これが該当をしていると内定承諾からの入社率がどんどんオチていくのがわかります。careercreatorとして相談を受けているときに内定辞退をした理由を聞いてみると合致していたので、当然のことですね。としかいうことができない。

・マウンティングしてきたから内定を辞退した
・上から目線で説教、自慢話、昔話をされたから内定を辞退した
・態度が横柄で脚を組んでいたり、背もたれに寄りかかっていて、人としてどうかな?と疑問に感じたから内定を辞退した
・グループ面接で質問を2つないし3つしかしておらず、自分のことを深く掘り下げる質問がなかったから、内定を辞退した
・面接開始時刻に遅れて入室してきて、謝罪もなく面接が始まってしまったことが気になったので、内定を辞退した
・面接中にかかわらず、携帯着信がありその場を出ていってしまったから、内定を辞退した

上記の理由は勘違いしている人事や面接官の面接中に無意識にやっていることです。バブル期からロスジェネ時代は企業が選ぶ立場だったかもしれませんが、現在では企業も選ばれる立場にあるということをしっかりと理解していないため、こういう行動に出てしまうことが多くあります。これでは内定数を確保できたとしても、内定辞退となりショートするのは目に見えています。

そういう人を人事に抜擢していたり、面接官として投入する企業の責任であり、改善をしていくことを早急にやらないと慢性的な人手不足となって、社員が疲弊してしまい辞めていくことになりますので、注意が必要です。

必要なスキル:自己開示力

応募者の本音を知りたいと言う前に、まずは私自身の本音をさらけ出すべきだと思うからです。私は何に問題意識を抱え、どういう未来を目指したいのか。また、人事が発信活動をすることで、どんないいことが起こるのか?を実験したくて、コンテンツ発信をしています。

自分が率先して自分を表現することで、みんなが自分のことを表現しやすい状況をつくる。そうすることで、就活・転職活動を時代に合ったものにアップデートしたいと考えています。

候補者に上から目線で接したり、内定辞退者に毒づくことは、まずいことだとわかるはずなので。逆に、頭にイメージできている人は一定数いるんだろうなとも。「嘘ついてまで口説いて、自分の会社に入れようとしたくない、それはお互いにとって良くないから」と言っている人事の方は多くいますね。人事仲間とも、よくそういう話になります。

そこにこだわる人とこだわらない人って何が違う?と我が身を振り返ってみると、自分には強烈な原体験があるんです。就活をしていたときに、がんばってきたアルバイトやインターンでの体験を面接で伝えたんです。でも、一切受けなかったんですよね。面接という短い時間の中で、その背景にあるリアルの想像がしにくいから。

これとおなじことがいろいろなところで起こっていて、たとえば私の友人で、世界的パフォーマーが就活をしたら、とある有名企業の人事に「それ甲子園球児よりショボいよね」って言われたらしいんです。

ふたつの事象に共通しているのは、そもそも学生の言葉を人事が理解しようとしていないこと。自分が時間をかけてきたものを受け止めず、否定される。それって本気でそこに張ってきた本人からしたらムカつくじゃないですか。子どもが頭の固い親に秘密を作るときと同じです。

自分をジャッジする人事のことを信頼できないから、学生が自分のことをどんどん言わなくなっていると思うんです。

逆に「こんなこと言っていいのかわからないんですけど…」と前置きされた後の話って、めちゃくちゃ面白いんですよね。そこには本質が見え隠れしている。本当に知りたいのって、そういう人間らしくて、これからも変わりにくいところだったりするじゃないですか。

だからこそ、候補者の本音を知るためにはまず、信頼を得る必要がある。そのためには、まず人事自身が自分をさらけ出していく必要があると考えています。

あと、私は特に採用だけを目的に発信をしているわけではありません。採用活動も結局、個人対個人の関係構築。個人同士で話すことは何においてもそうだと思っていて、そこに「採る」「落とす」という違和感を察知すると、気持ち悪くなってしまうんですよね。

TwitterのDMを通して九州から会いに来てくださる候補者さんもいましたし、引きこもりプログラマーさんや自称コミュ障WEBデザイナーさんとやりとりをすることもありました。特にそのような”就活・転職をしていない層”との繋がりは、Twitterをしていなければ無かったことだと思いますね。

例えがあまり良くないかもしれませんけど、新卒採用や若手の採用については、スーパーマリオブラザーズの1−1と1−2を繰り返しているようなものなんです。

2面だけをやっているから、絶対負けないじゃないですか。もし、その状態で「自分は強い」と思っちゃっている人がいるのであれば、その人は次のステージに進んだほうがいいと思います。

僕は、せめて今の仕事で調子に乗らないように、学生さんに対しては敬語で話すようにしています。仕事をしていて優越感を感じた時点で、結構まずいなと思っていて。

たとえば、僕はカフェで仕事をすることも多いのですが、隣の席でOB訪問をしているところに遭遇することが多々あります。そこで見たOBが明らかにドヤっているな、というのをよく感じるんですよね。

マウンティングしている社員と学生の構図って異様なんですよね。学生さん、絶対ビビってるでしょ。というOB訪問を傍目で見ていると、すごく怖いなって思います。僕は大前提、若い人のほうが優秀だと思っています。これは多分、間違いない。だって、僕らより進化のスピードが半端なく早いですもん。

逆に、若い人のほうが優秀じゃなかったらやばいと思います。僕は今30歳ですけど、30歳になったからこそ、若い芽に負けないように、自分も頑張らないといけない。自分も頑張らないといけないんですけど、そこで20歳の学生の才能の邪魔をしてはいけないと思うんですよ。

だから、自分の立場を利用してマウントとっている場合じゃないんですよ。学生さんの可能性を潰してる場合じゃないんです。

よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。