最近の記事

熱湯でのイラっ!

先日の祝日を活用し、、、今シーズン最後のスノボに 長野県の野沢まで行ってきました!(笑) 仕事が忙しくなればなるほど、遊びたくなる この悪い習慣に、どっぷり浸かっております。 野沢は温泉もあり、雪質も最高だし、 ゲレンデがとっても広くて遊びごたえ満点で、 正月に行ってから、はまっている場所です。 野沢温泉は13か所無料の公共温泉があり、誰でも入れます。 江戸時代から続いている温泉の 役員の皆様(地元の方々)が交代で掃除をしたり、 戸締りしたりと運営して下さっているん

    • 動物病院での反省

      今日は、またまた私の思い込みのあかん反省を…。 先日うちのネコちゃんの目がおかしかったんです。 1月に新たに家族となった子なんですが、 山口家はずっと犬派でしたので、ねこちゃんは初めて。 ブリーダーさんから、猫の病気の多くは目に表れるから、 目がおかしいな、と思ったら病院にお願いしますね、と言われていたんです。 以前から外見でいいな、と思っていた、動物病院に連れていくことに。 すると先生が…全然コミュニケーション力がないんです。 人間と…。 色々私が質問しても、的

      • 意図的に休む

        もう3月も半分終わり!!に正直ビックリしてます。 2月から怒涛の忙しさで。。。 正直自分がどこにいてて、今日は何日? という感覚だったので、驚くしかありません。。。 で、先日とある企業様で管理職研修をしていて管理職の心得!!って 偉そうに言ってたんですが。。。 その中の1つに。。。 忙しさを表に出さない!って言ってたんです。 忙しいのはみんな同じ。 管理職が忙しいオーラ出したら気軽に相談出来なくなりますよー って言ってたんですが。。。 ここ数週間の自分を振り

        • おもろい、は広がる

          先日のメルマガで「面白い」と「おもろい」の 違いについて書かせて頂きましたが、 そのメルマガに対してレスポンスを頂きました。 メルマガにレスポンスを頂くと、ああ、読んで頂いてる!と 単純に嬉しく、またとっても励みになります。 ありがとうございます。 さて、この頂いたレスポンスについて なるほど!!とさらに腑に落ちたのでぜひ皆様にも ご紹介したいと思います。 ご友人との昔話らしいのですが… 友人と「おもしろい」と「おもろい」の違いを 話した時のことです。 「おもしろ

          話すことで内なる声が聴こえる

          先日ニッポン放送さんで、 竹内由恵さんのpodcast「T-times」の収録に 行ってきました。 実は私、この10年弱、テレビを見ていないので… すみません。竹内さんも「見たことあるかな?」くらいなんです。 逆に言うと、知らないので、あまり何のイメージも持たずに会ってみると… めちゃくちゃ普通の人なんです(笑)。いい意味ですよ。 なんか勝手なイメージで… 元アナウンサー(しかも全国放送)、冠看板いくつも出ていた、 というイメージで、もっと芸能人みたいなオーラがある

          自責の考えがないと…

          今日は先日の研修でのディスカッションで、 ???と違和感を感じたことをお伝えしたいと思います。 ハラスメント研修でのケーススタディでのディスカッション。 お題は、「何度もミスを繰り返す部下Aさんに、ついイラっとしてしまって怒鳴ってしまった。。。 するとAさんは明らかにあなたと目を合わせてくれなくなって、萎縮してしまっている。 これはヤバい!と思ってフォローをしました。」 で、例では間違ったフォローの仕方が書いてあるんですね。 ディスカッションでは「ではどんなフォローを

          コミュニケーションは想像力

          あっという間に2月も終わり、 もう今期もあと1か月のみとなりました。 弊社は3月決算ですので、ある意味、 1年間で今が一番バタバタかもしれません。 有難いことに、研修のご依頼も年々増え、 今実施させて頂いている研修の実施、 加えて3月、4月は研修のピーク、その準備もしなければなりません。 プラスして、決算、キックオフの準備などみんなバタバタとしております。 弊社では半期に目標を立てて、全員で共有してるんですが、 実は私、、、自分で立てた目標に対して1月まで、1ミリ

          コミュニケーションは想像力

          今日は自戒の意味も込めて、 言葉って本当に怖いよね、 と思うことを書きたいと思います。 昨年10月から小学校4年の娘が塾に通い始めました。 その時の動機形成の1つとして私が娘に言っていたのが、 「勉強って好きじゃない人にとっては、進んで出来ないよね? だから、勉強しないといけない場所に行くってことはめちゃくちゃ大事やねん。 ○○は勉強、自分ひとりでせーへんやん??だから塾に行くのはどう??」 と言ってました。 娘も勉強は好きじゃないし、出来ればしたくない。 でも学

          事前準備と共有の連携

          今日は準備ってめちゃくちゃ大事だよね、ってお話を…。 このメルマガでは何度か私の住んでいるマンションの 理事会のお話を書いているかと思いますが、 住んでいるマンションは小規模マンションなので12戸しかありません。 しかも住んでいる住民のみになると8戸しかありません。 古くから住んでいる方もいらっしゃるので新参者と古参者の意見の食い違いも大きく、 毎回理事会は…結構難航しているんです。 まず現状の説明から始まり、皆でどうするか?の意見が出て、 その意見も正反対の意

          成長って気づかないもの

          今週2日間、新入社員のフォローアップ研修を ある企業様にて実施させて頂きました。 約1年ぶりに見る彼らは、 まさに成長!していらっしゃいました。 もう、嬉しい嬉しい!!! 4月に新入社員研修をした時には、緊張してみんなの前で発表が出来なかった方が、ものすごく立派に大きな声で発表が出来ている! ある方は、「ちゃんと聞いてる???」と不安に思ったのが ものすごく積極的に取り組んでいる!(と表現出来ている!) ものすごい成長です。 で、研修の中で、この1年間の棚卸や

          励ましのパワー

          先週弊社では冬の社員合宿を実施しました。 社員旅行の一環ではありますが…合宿です。 岐阜県のスキー場に行き、ひたすら滑り続ける、 というガチ合宿で、 初めて参加したメンバーからは 「こんなにしんどい旅行は初めてです」と言われました(笑)。 昨年から実施しているこの合宿ですが、 当然社員旅行の一環なので、社員同士の絆を深める、という目的はありますが 実際に昨年やってみて感じたことがあったんです。 単純に体力使いますので(笑)、鍛えられます。 どんどんチャレンジさせます

          父の教え

          今日は思ったままをつらつらと書いていきますので 落としどころがないかもしれません。 先日2月6日に父が永眠致しました。 享年77歳、平均くらいではないかと思います。 以前このメルマガでも書きましたが、父は5年前に余命3か月宣告を受け、 東京オリンピックを見たいと、それまで頑張ると…。 結果1年延期された東京オリンピックも、冬の北京オリンピックも見ることが出来ました。 何度も何度も「奇跡だ」とお医者様に言われながらも それでもお正月にはすっかり小さくなった父を見て、そ

          イラつきピークのミス

          先週金曜日のメルマガ…失念してました! すみません…。 1月もバタバタとしている毎日ですが、スケジュール管理が全然出来ていませんね。 大いに反省です。すみません!!! さて、今日はこの反省にも少し絡んでくるんですが、怒りポイントについてお伝えしようと思います。 アンガーマネジメント、ほめて伸ばせ、などなど私も多くの研修をさせて頂いている立場ですが、 とは言え、人間ですし、(いや、むしろ感情むき出し人間ですので) 感情コントロールをして冷静に、、、とっても苦手です

          人の人事部

          先日ある企業様で女性活躍推進の一環で、 女性社員のみの参加者のキャリアデザイン研修を実施させて頂きました。 今回は、有志の方々向けの研修です。 有志の方々なので、もちろんめちゃくちゃ真剣。 中には、上司から勧められて参加された方もいらっしゃいましたが、 でもとっても前向きに取り組んで頂きました。 すべてのプログラムを「ちゃんと」やるんです。 そう、このちゃんとやるってこと、実は普通じゃないんです。 ディスカッションしましょうね、っていう時間でも参加してない人もいてた

          主体性を育む教育

          先日、母校である和歌山大学のアントレプレナーシップ教育の1つである 香村賞(ビジネスプランコンテスト)の審査員として、 一次選考を勝ち抜いた12のグループ・個人の 最終プレゼンを審査させて頂きました。 この光栄なお役を引き受けさせて頂いて3年目になります。 年々、学生さんのプレゼン内容、プレゼンの仕方が ぐんぐんとレベルUPしてきて、非常に刺激をもらいます。 審査員ですが、私の方が多くの学びを頂き、感謝ばかりですね。 なかには、既に商品化して検証してみたり、ミニマム

          【人事必見!日本最大級のホワイト企業イベント】★ホワイト企業アワード開催のご案内★

          本日は弊社が特別審査員として参加している、 「第9回ホワイト企業アワード」についてご案内申し上げます。 ■ホワイト企業アワードとは 全国のホワイト企業認定を取得した企業の中から、世の中に共有すべき社内制度や取り組みを表彰・発信するイベントです。 高い独自性と熱心な取り組みは、他企業での再現性も高く魅力的な取組み事例が集まります。 弊社は「人材育成部門」の審査員として参加いたします! 表彰式では、学生視点から入社したいと思うホワイト企業を選出する「学生部門」の表彰や、特別基