見出し画像

キャリアブレイクを文化にするために2つの活動を始めます

キャリアブレイクを文化にする活動を
テレビに取り上げてもらいました~!!!

▼テレビ大阪「やさしいニュース」@2022/9/27

▼放送内容はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=3-nhcYUkx44&t=248s


私たちは
一時的な離職・休職を肯定的に捉える
欧州の文化である「キャリアブレイク」を
日本で文化にするために活動しています。

日本では肩身の狭い思いをしてしまう
「一時的な無職」というキャリア。

一方で
会社ですり減ってしまった精神や感性を回復したり
これからのことを落ち着いて考えたり
働くことから少しの間、離れることはヘルシーなはず。

そんな「一時的な無職」という時間が肯定されている
欧州の「キャリアブレイク」という文化を
日本で育もうとしています。


▼詳しい記事はこちら「キャリアブレイクを文化に」@2022/4/30


このキャリアブレイクという文化を
育んでいくために2つの活動を始めます。


キャリアブレイクの情報誌「月刊無職」

キャリアブレイク当事者や経験者たち自身が執筆する小さな情報誌。
キャリアブレイクにいたった経緯、やってよかったことなどの過ごし方、
焦る気持ちとの向き合い方、などを記事化。
誌面を通じて、日本のどこかにいる
キャリアブレイク仲間を感じられる情報誌です。


キャリアブレイク中の人たちが集まれる「むしょく大学」

キャリアブレイク当事者が集まり
これまでの経験や今の気持ちを供養したり
自分の感性を回復させワクワクに出会っていく自由研究したりすることで、あらたなタネが生まれていく学びの場を運営します。


どちらも10/20に正式リリースです!
少しずつ全貌を明らかにしていきますので
楽しみにしていてください~!!

もし活動にご興味がある人は
各活動のSNSをフォローください!!


①キャリアブレイクにまつわる情報全般(ライン)
 ※①は②、③の情報も含めてすべての情報を月1くらいでお届けします。

https://lin.ee/DnT8u9B


②月刊無職(ツイッター)

https://twitter.com/gekkan_mushoku


③むしょく大学(インスタグラム)

https://www.instagram.com/mushoku_daigaku/


この活動をスタートするタイミングで
合同会社パチクリとしての「一事業」から
単独法人として「一般社団法人」に
ステップアップしようと思っています。

こちらのnoteも
「合同会社パチクリ」から
「一般社団法人キャリアブレイク研究所」へ
名称を変更させていただきます。

そのため、URLも変更しております。
今までの記事が元のURLでは開けなくなっています。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。


感謝

この活動を始めてみて一番、感じたことは
「既にキャリアブレイクしている人がたくさんいる!」
です。

文化にしようと活動を始めたものの

「私もいまキャリアブレイク中です!」
「昔キャリアブレイクしていました!」
「これからキャリアブレイクしようと思っています!」

などなど、相当な数の実践者たちに会うことができました。

そのおかげで、
この活動も独りよがりなものではなく
当事者や経験者の方たちと共同運営できています。

これはとてつもなくありがたいことです。
本当に感謝しています。


「応援しています!」
「文化になったらいいですね!」
「私も興味あります!」
「ニュース見ました!」

など、たくさんの声もいただきました。

そのひとつひとつは私のエネルギーになり
文化活動につながっています。

みなさま本当にありがとうございます。
心から感謝しています。


また活動を推進させるべく
具体的に動いてくださる方も増えました。

補助金の申請やPR関連
研究者集め、仲間集め、人の紹介
メディア露出や事業アドバイスなど。


そして、この一般社団法人を立ち上げるにあたって

まっくすさん

https://twitter.com/maxtsubuyaki


ハルさん

https://twitter.com/akari_library

の2名の方を理事にお誘いしました。


「キャリアブレイク研究所」の中核です。

この二人にも大きな感謝があります。


こんなに多くの人たちに囲まれながら
この活動ができていることについて
感謝しかありません。




一方で、感謝とは裏腹に、悩みもあります。


欧州の文化だけあって
日本に定着するためには
たくさんのハードルを感じています。

そのため当事者だけではなく
「経営者」の方にとっても
「頑張って働いている」方にとっても
「人事部」の方にとっても
すべての人にとって良い文化になるよう
努めていきたいと思っています。

そんな粘り強さを表すために
「研究所」と名付けました。

こんな「キャリアブレイク研究所」を
どうぞみなさま、よろしくお願いいたします。


キャリアブレイク研究所
代表 北野貴大

----
キャリアブレイク研究所
https://lit.link/carrerbreaklab

▼問い合わせ先
 info@careerbreak-lab.org

----
▼キャリアブレイクの記事
キャリアブレイクってなに?@テレビ大阪
https://www.youtube.com/watch?v=3-nhcYUkx44&t=248s
お休み中の人と社会をつなぐ@女の転職WEB
https://woman-type.jp/wt/feature/26188/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?