見出し画像

キャリアブレイクに理由はいらない?

たまに聞かれます。

「私ははっきりとした理由なく
キャリアブレイクを取ってしまっていて、、、」

すごく後ろめたそうな感じで
質問をいただきますが

私見では、あってもいいし
なくてもいいんだと思っています。

あった方が良いキャリアブレイクになりますか?
とも聞かれます。

こちらも私見ですが
あってもなくても
そこまで変わらない気がします。


・留学して語学を学んで、キャリアップを
・休みの期間に資格を取って、リスキルを
・働きすぎで、病院に通院することになって

というような
世の中や周囲が納得しやすい「理由」は
もちろんあっても良いのですが

・この場から一時的に離れたい
・自分の時間が欲しい

という根本的な欲求があって
それを周りに納得してもらうために
別の理由を探してしまっている気もします。

周りを納得させるために
生きてしまうのは辛いことかもしれません。


データと哲学

最近は、みなさまが正しく心地よく
キャリアブレイクを行っていけるように
リーサーチを行ったりもしています。

以下は、離職時の貯金額です。


数字関係だけでなく
キャリアブレイク経験者の方に
当時のことを聞いたり、アドバイスをもらったり
さまざまなリサーチを模索しています。

※我こそはキャリアブレイク経験者、という方はまた声かけてください!

そんな中で思うことは
キャリアブレイクをデータだけで片付けることは
難しいかもしれない、と言うことです。

もちろんデータも必要です。

一方で、ひとりひとりの人生はかなり個別的で
タイプ別にあてはめてしまうことは
難しいし、寂しい気もしています。

キャリアブレイクって
哲学が必要かもしれない、
と思い、キャリアブレイクを研究する
研究所を立ち上げることにしました!

キャリアブレイク研究所

メンバーは私を含め、4人です(7/18時点)。

【おかゆホテル】オーナーの「さやちゃん」
【無職酒場】オーナーの「まっくすさん」
【あかり図書室】オーナーの「ハルさん」

https://twitter.com/saya__takahashi


https://twitter.com/maxtsubuyaki

https://twitter.com/akari_library


それぞれがとても素晴らしい場を運営しています。

今はこのメンバーで哲学を高めたり
今後の活動の作戦を立てたりしています。


哲学ってなんなん

最後に、この3人と一緒にやりたいなと思った理由を
少し書いてこのnoteは終わりにします。

個別の紹介はまた今度させていただきます!


ある時このメンバーで、哲学構築のために
「キャリアブレイクのあと、その人にどうなっててほしいのか」
みたいな話をしました。

ビジネスっぽいですね。
目標やあるべき姿、理想から逆算していくあれです。


そのときみんな
別に「こうなっててほしい」みたいなのは
ないのかもしれない、という話になりました。

安定した会社に就いてほしい訳でもない
起業してほしい訳でもない
農業をしてほしい訳でもない
ITスキルを高めてほしい訳でもない
早くキャリアブレイクを終わらせてほしい訳でもない
良いキャリアブレイクを目指してほしい訳でもない

このメンバーは人の人生に対して
とてもフラットだなと思いました。

キャリアブレイクに対して
責める訳でもなく
なにかをアドバイスする訳でもなく

一時的な離職というリスクを取ってまで
人生を立て直そうとした人たちに対して
そっと横に立っている、そんな感じです。


そっと横に立っている
くらいが良いんだろうなと
哲学が現れました。

そして、「ほどこし」の意識が
少ないなとも思いました。


キャリアブレイクしている人に対して

サポートしてあげなきゃ
大丈夫?困ってる?
なんでも聞いてね、頼ってね

そんな気持ちも少ないのかもしれません。


どっちかというと

え!!!
キャリアブレイク取ってるの!!
めっちゃいいやん!!
最高じゃん。
楽しんでね。

くらいのテンションな気がします。


これからいろいろ楽しみなことが
起きていくと思いますので
どうぞ、引き続きよろしくお願いいたします~

----
合同会社パチクリ
キャリアブレイク研究所
代表 北野貴大
▼twitter
https://twitter.com/hiiiiir0
▼問い合わせ先
kitano.okayu@gmail.com

----
一時的な離職を肯定的な期間と捉える「キャリアブレイク」を文化に。人生に立ち止まりたい人のための宿「おかゆホテル」運営。元ルクア大阪のトキメキ事業部、妄想ショップ店主。

----
▼インタビュー記事
お休み中の人と社会をつなぐ
https://woman-type.jp/wt/feature/26188/
心を救うコミュニティ:https://advanced.massmedian.co.jp/article/detail/id=6391
トキメキプランナー:
https://2ngen.jp/blog/kitanotakahiro/
おすそ分け的な働き方:
https://marchel.goo.ne.jp/column/004/39942b22a8f2d47f8b9dc6d47a49ee1b

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?