見出し画像

アニュアルレポートの解説

一般社団法人キャリアブレイク研究所は
2022年10月20日に設立され
2023年10月20日に1周年を迎えました。

多くの方に支えられながら
1周年を迎えられたことを
とても嬉しく感じるとともに

応えていきたいという
想いも強まっています。

そこで1年の活動を振り返りながら
こんな方法で、これくらい文化に
することができました、
と、ご報告できればと考え
アニュアルレポートを発刊いたしました。

▼アニュアルレポートの発刊


こちらのnoteでは
そのアニュアルレポートの
ちょっとした解説をできれば
と思っています。


今年をざっくりと数字で振り返ると

多くのメディア掲載や
コラボイベントを実現することができました。

創業1年目のちっぽけな私たちが
これだけ多くの関係者とご一緒できたのは
ビジョンへの共感があったから
なのではないかと思っています。

受験戦争、就活戦争を経て
やっと入った会社だったとしても
自分自身を生かす機会が少ないと
小さな閉塞感を感じる人もいると思います。

そんなときに
ヨーロッパ発祥である
キャリアにブレイクを挟んで
ゆっくり考える時間を持つ
キャリアブレイクという文化が
いま日本に必要だったのではないでしょうか。


そんなキャリアブレイクという文化は
まだwikipediaにも載っておらず
名称を知っている人も少ないかもしれません。

また、日本ではブランクと呼ばれ
良い文化なのか、悪い文化なのかも
分からない状態かもしれません。

そこで、私たちは研究活動を通して
キャリアブレイクを文化にすることにしました。

そんな研究の知恵などがない私たちに
手を差し伸べてくれたのは法政大学の先生方です。

共同研究パートナーとして
サポートいただきながら、3つの研究を
展開していきました。

まず、日本にあるキャリアブレイクの事例の
エピソードを収集し、分類したり
月刊無職という発刊物で世の中に広めました。

次に、顕在化された
キャリアブレイク中の人たちが活動できる
機会としてむしょく大学という場を作りました。
そこでは、当事者の活動から
キャリアブレイクの実態について
詳しく知ることができました。

また、3つ目は
無職は無料の「無職酒場」や
「TWIST , PAUSE and TURN」といった
アパレルブランドなどを世に投下しました。

言葉だけではなく
場やモノでキャリアブレイクという
価値観概念を世の中に投下したのです。
反響は大きく文化調査として機能しました。

こういった活動を通して
多くのパートナーが生まれました。

海外比較のための台湾支社や
月刊無職の設置拠点
むしょく大学の姉妹校や
無職酒場の開催場所

本当に感謝が尽きません。
みなさまありがとうございます。


そんなこともあって
研究活動は多くの成果を生みました。

まず、あやふやだった
キャリアブレイクという文化が
おおよそこういったものだろう
という、輪郭が見えてきました。

キャリアブレイクの入口の分類
キャリアブレイクの出口の分類
その最中にどんなことが起きているのか。


具体的な人数や規模感
日本での規模がどれくらいなのか

といった全体像も分かってきました。


こういった情報が
新聞やテレビによって
取り上げられ実態を持って
世の中に届いていきました。

また、今まで無価値だと思われていた
無職の期間に、創造的な出来事があり
人の転機にとって良い影響がある
といった、常識の転換も起こりました。


そういった世の中の土台ができてくると
経験者の方々が語り始めたのです。

今まで恥ずべきことだと認識していて
隠していたような人たちですら
「実は良い時間だった」と
語りが増えたのです。

経験者の語りは
想像以上に多くの影響がありました。

その人たちの語りもまた
新聞やWEB記事になったり
身近な人に届いたり
実態が世の中を変えるのです。

私たちの研究はちっぽけで
信じてもらえていない
そんな楽観的で能天気な
文化なんて危なっかしいと
思っていた人たちも多くいたと思います。

ただ、経験者の語りは
地に足がついた素晴らしいものです。

リスクもある
全てうまくいく訳でもない
貯金も減る、苦しみもある。
ただ、選択して良かった。

そういったすべてひっくるめた語りは
世の中を変え始めています。


私たちの活動も2期目になります。

2期目には
キャリアブレイクをテーマにした書籍が
日本で初めて出版されます。

TEDxという世界的な
プレゼンテーションの場でも
お話する機会があります。

みなさまのおかげで
このキャリアブレイクが
少しずつ文化になっています。


本当にいつもありがとうございます。
そして、引き続きよろしくお願いいたします。

キャリアブレイク研究所
代表 北野貴大

----
▼キャリアブレイク研究所
https://careerbreak-lab.studio.site/

▼月刊無職
https://gekkan-mushoku.stores.jp/
▼むしょく大学
https://mushoku-daigaku.studio.site/

▼問い合わせ先
info@careerbreak-lab.org

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?