見出し画像

2023年は600件以上の相談をお聴きしました🍀

今日は12月25日(月)世はクリスマスです🎅

コンビニや飲食店ではクリスマスソングとサンタの帽子をかぶったスタッフさんで盛り上げてくれています

学生時代は、クリスマスまでに彼女作る✊
とか言いながら筋トレやランニングを始めて
1週間くらいすると通常営業に戻っていました😭

クリスマスまでに彼女ができるわけもなく
デートの予定なんかないくせにクリスマスにバイトに入ることが嫌で友達と飲みに行っていたことを思い出します🍺

それは私の周りにいる令和の大学生たちも変わらないようです🎄

そんな聖なる夜に
『2023年を振り返る』をテーマに書きます✏️

2023年を一言で表すと

世間では今年1年を表す漢字は「税」でした💰

Yahooニュースより

私にとっての
2023年の漢字は「承」だなと🤔

起承転結の「承」
物語の続きを展開した1年だったと思います。

私の物語は2022年から始まっています
働き方を大きく変えた「起」(2022年)

正社員を軸としたキャリア形成を捨てて
キャリアコンサルタントを軸としたキャリア形成に路線変更しました

シフトチェンジした気持ちは、ちゃんとnoteに書いてました✏️(懐かしい)

雇用半分・業務委託半分の働き方

現在、雇用契約半分・業務委託契約半分の働き方で活動しています🧳

雇用では公共の就労支援センターで
就労支援をさせていただきながら

業務委託で
職業訓練のキャリアコンサルティングや
中学生の心理支援相談
講師のお仕事などをしています

この働き方の良いところは
いきなり100%個人事業主やフリーランスになることが怖かった私にとってスタートしやすいバランス感でした

雇用保険や社会保険にも加入していただいてるので、年金や健康保険の恩恵を受けられることに加え、雇用保険では失業給付や専門実践教育訓練給付金なども受けることができます

それでも正社員ではないキャリア形成なので
決断するまでには2年くらいかかりました。

そんな働き方を1年通して続けることができたことが大きな収穫でした✊

キャリアの軸

雇用半分・業務委託半分の働き方をおこなう上で大事だと感じるのは「キャリアの軸」です

キャリアの軸はONE PIECEに置き換えるとログポース的なもの🧭先の見えない不確実な海を航海する上では必要不可欠なものだと思っています!

私にとっての軸は「キャリアコンサルタント」です🗣️

軸がない状態でこの働き方をすることはあまりオススメしません😂(遭難します🌊)

正社員も1つのログポースだと思うので
キャリアの軸がなくても働くことはできます🙆‍♀️

ただ2023年ジャニーズの歴史が大きく変わりました。自分のキャリアを会社に預ける働き方は、会社が永続することが前提であることを感じさせられる出来事でした

時代の変わり目だなぁとしみじみ

2023年のテーマ『相談業務の体力をつける』

キャリアコンサルタントとしての今年1年のテーマは「相談業務の経験を積むこと」でした🗣️

正社員で働いていた学校法人の専門学校では、就職支援をしていましたが、新卒領域の学生さんが対象だったので年齢もさることながら相談内容も幅が狭かったことが私自身気になっていました😂

そんなこんなで2023年は

✅公共の就労支援センター等でのキャリア相談
✅職業訓練等でのキャリアコンサルティング
✅中学生の心理相談

を中心に相談業務をおこない、延べ600件以上13歳〜63歳までの幅広い世代の方々のお話をお聴きする機会をいただきました🗣️

この数字が多いのか少ないのかはわかりませんが、相談業務の体力はつきました🏃‍♂️

特に自分より年齢が上の方に対しての相談経験が少なく苦手意識を持っていましたが、場数を踏むことで無くなりました🍀

そして中学生とは信頼関係をどう構築するのか、わたし自身の人間性を問われていることを毎回感じさせてくれます🗣️

世代関係なく1人1人のキャリアや価値観を聴けることは、とても有意義で勉強になっています

おわりに

今年は「相談業務」の体力がついたと感じることができた1年でした!

来年は加えて「質」にもこだわることが目標です。

1人1人のキャリアを大切に信頼されるキャリアコンサルタントになれるよう2024年も頑張っていきたいと思います✊

キャリア相談@ココナラ

ココナラでもひっそりとキャリア相談やってます🗣️よかったらご利用ください〜🍀

▼キャリア相談 1回

▼じっくりキャリア相談 2回

▼チャットでキャリア相談

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?