見出し画像

【キャリコン試験対策】面接試験に出そうなビジネス用語

 実技(面接)試験の相談者役を演じる人は、現役の社会人・元社会人が大半を締めていると思われます。つまり会話の中で、日頃使っているビジネス用語やカタカナ言葉が自然に発せられる場合もあるわけです。民間企業ではなく、官公庁に長らくお勤めの方や普段このような(カッコつけ)用語に馴染みのない職業・業界の方には暗号のように聞こえることでしょう。

 そこで今回は、一般的なビジネス用語やカタカナ言葉にくわえて、最近流行っているIT用語等をまとめてみました。以下より順不同に掲載しています。ぱっと見て即答できない用語のみご確認ください。

アウトソーシング

業務の外部委託。[広辞苑 第七版]

アサイン

任務や役職などを割り当てること。[広辞苑 第七版]

アライアンス

同盟。提携。特に、国際的な企業連合をいう。[広辞苑 第七版]

エビデンス

証拠。特に、治療法の効果などについての根拠。
[広辞苑 第七版]

オー‐イー‐エム 【OEM】

(original equipment manufacturing)相手先ブランドによる生産。注文側の商標で販売される商品を受託生産すること。
[広辞苑 第七版]

オー‐ジェー‐ティー 【OJT】

(on-the-job training)従業員の職業訓練で、仕事の現場で実務に携わりながら業務に必要な知識・技術を習得させるもの。職場内訓練。↔オフ‐ジェー‐ティー(off-JT)
[広辞苑 第七版]

オフ‐ジェー‐ティー 【off-JT】

(off-the-job training)従業員の職業訓練で、一定期間職場を離れた場所で座学などにより業務に必要な知識・技術を学ぶこと。職場外訓練。↔オー‐ジェー‐ティー(OJT)
[広辞苑 第七版]

クラウド‐ファンディング 【crowdfunding】

(crowdは群衆の意)主にインターネットを通じて不特定多数の人に出資を求めること。ソーシャル‐ファンディング。
[広辞苑 第七版]

コンプライアンス 【compliance】

要求や命令に従うこと。特に、企業が法令や社会規範・企業倫理を守ること。法令遵守。
[広辞苑 第七版]

シナジー 【synergy】

相乗効果。共同作用。特に、経営戦略で、事業や経営資源を適切に結合することで生まれる相乗効果のこと。
[広辞苑 第七版]

スキーム 【scheme】

計画。案。図式。
[広辞苑 第七版]

ステーク‐ホルダー 【stakeholder】

(「賭金預り人」の意)企業に利害関係を持つ人や組織。社員・株主・取引先のほか、消費者や地域住民を含めることもある。
[広辞苑 第七版]

スケール‐メリット

(和製語scale merit)規模を大きくすることによって生まれる利点。規模効果。
[広辞苑 第七版]

プライオリティー 【priority】

優先権。優先順位。
[広辞苑 第七版]

ブラッシュ‐アップ 【brush up】


①みがきをかけること。さらによくすること。「英語力を―する」
[広辞苑 第七版]

セグメント 【segment】

①分節。区分。
[広辞苑 第七版]

ブレーン‐ストーミング 【brainstorming】(ブレスト)

会議のメンバーが、自由に意見や考えを出し合って、すぐれた発想を引き出す方法。
[広辞苑 第七版]

ボトル‐ネック 【bottleneck】

(瓶の狭い口が中身の出入りを窮屈にすることから)支障となるもの。障害。隘路あいろ。ネック。「事業拡大の―」
[広辞苑 第七版]

マイル‐ストーン 【milestone】

里程標。里標石。
[広辞苑 第七版]

B2B (ビーツービー)

[ business to business ] 企業間の電子商取引.
[広辞苑 第七版]

エンパワーメント 【empowerment】

力をつけさせること。権限の付与。
[広辞苑 第七版]

インセンティブ 【incentive】

目標への意欲を高める刺激。特に、企業などで与える報奨金・奨励金。
[広辞苑 第七版]

アウト‐プレースメント 【outplacement】

企業の依頼により、従業員の退職に伴う手続きの代行や再就職の斡旋等を行う事業。再就職支援。
[広辞苑 第七版]

SDGs(エス・ディー・ジーズ)

持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。【出所:外務省】https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

RPA(Robotic Process Automation)

RPAとは「Robotic Process Automation」の略語で、パソコンで行っている事務作業を自動化できるソフトウェアロボット技術のことです。
RPAはパソコン上で人が日常的に行っているマウス操作やキーボード入力などの操作手順を記録し、それを高速で正確に実行することができます。その結果、既存の事務的業務を効率化させ、生産性を向上させることが可能になります。
RPAを導入するメリットは、業務の効率化や生産性向上に加え、人的ミスの削減、事務作業から解放された従業員のモチベーションの向上、より付加価値の高い仕事に集中できる、人手不足の解消、といったことがあげられます。【出所:日立製作所】https://www.hitachi-solutions.co.jp/rpa/sp/about/

役職定年制

「役職定年制」は、役職段階別に管理職がラインから外れて専門職などで処遇される制度であり、大手企業では1980年代以前から導入した企業もあるが、概ね1980年代から行われた55歳定年制から60歳定年制への移行に際して、主に組織の新陳代謝・活性化の維持、人件費の増加の抑制などのねらいで導入されたケースと、1990年代以降に職員構成の高齢化に伴うポスト不足の解消などのねらいから導入されたケースが多いとされている。【出所:人事院】https://www.jinji.go.jp/kenkyukai/koureikikenkyukai/h20_15/h20_15_siryou/h20_15_siryou_02_02.pdf

早期退職優遇制度

早期退職優遇制度とは、定年を迎える前の社員を対象に、退職金を優遇するなどして退職者を募る仕組みです。【出所:家計見直しナビ】https://www.kakeinavi.jp/1451/#:~:text=%E6%97%A9%E6%9C%9F%E9%80%80%E8%81%B7%E5%84%AA%E9%81%87%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%A8,%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

クラウドソーシング

クラウドソーシング(英語: crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。このプロセスは多くの場合細分化された面倒な作業の遂行や、スタートアップ企業・チャリティの資金調達のために使われる。群衆(crowd)と業務委託(sourcing)を組み合わせた造語で、特定の人々に作業を委託するアウトソーシングと対比される。【出所:ウィキペディア】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0

KPI(重要業績評価指標)

KPI(Key Performance Indicator)とは、組織の目標を達成するための重要な業績評価の指標を意味し、達成状況を定点観測することで、目標達成に 向けた組織のパフォーマンスの動向を把握できるようになります。仮に、目標値からギャップが生まれた場合には、組織行動が当初想定の方向に向かっていない ことを意味し、活動の修正が必要です。【出所:野村総合研究所(NRI)】https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/alphabet/kpi

エンゲージメント

「エンゲージメント」とは、従業員の会社に対する「愛着心」や「思い入れ」をあらわすものと解釈されますが、より踏み込んだ考え方としては、「個人と組織が一体となり、双方の成長に貢献しあう関係」のことをいいます。近年、若年層の職業観の変化や終身雇用制度の崩壊、少子化に伴う人手不足が進み、企業は長期的観点から人事制度や人材育成を考える必要性に迫られています。【出所:日本の人事部】https://jinjibu.jp/keyword/detl/176/#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%BE%93%E6%A5%AD,%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)

コンテンツ管理システム(英: content management system, CMS)は、ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。2005年頃より一般的に普及したといわれる。コンテンツマネージメントシステムとも呼ばれる。【出所:ウィキペディア】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

エンプロイアビリティ

「エンプロイアビリティ(employability)」とは、雇用され得る能力のことで、Employ(雇用する)とAbility(能力)を組み合わせた言葉です。【出所:人事ポータルサイト「HRpro」】https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=3

コモディティ

コモディティには、日用品、必需品、商品取引所などで取引をされる商品という意味があります。ビジネスでは、麦やトウモロコシなどの農作物、金属や石油などの原材料やエネルギーを指す言葉といえます。【出所:エン転職】https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/14961/

アサーション

アサーションとは、対人コミュニケーションスキルの一つ。自身の意見を押し付けず、逆に意見を言うことを我慢せず、話す側、聞く側それぞれがお互いを尊重して、率直に自己表現を行なうためのコミュニケーションスキルです。【出所:エン・ジャパングループ】https://partners.en-japan.com/qanda/desc_898

オフショアリング

オフショア(オフショアリング)とは、海外に全部、または一部の業務を委託することをいいます。アウトソーシングと混同されがちですが、アウトソーシングは国内外問わずに社外に業務の一部を委託することを指します。【出所:カオナビ】https://www.kaonavi.jp/dictionary/offshoring/#:~:text=%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A2%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

DX(デジタルトランスフォーメーション)

DX の定義は次のとおりとする。
「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。」  【出所:経済産業省】https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/dx/dx_guideline.pdf

サステナビリティ

サステナビリティ(sustainability)とは、直訳すると「持続可能性」であり、自然環境や人間社会などが長期にわたって機能やシステムを失わずに、良好な状態を維持させようとする考え方を指します。【出所:あしたのチーム】https://www.ashita-team.com/jinji-online/category1/8732

システムインテグレーター:【別名】SIer(エスアイヤー)

システムインテグレーターとは、社会に必要不可欠なあらゆる「しくみ」を、ITを使って構築する情報サービス企業のことを指し、IT業界ではSIer(エスアイヤー)と呼ばれることもあります。お客様の業務を把握し、課題解決のためのコンサルティングから設計、開発、運用・保守までを請け負うのがSIerの仕事です。【出所:NTTデータ新卒採用サイト】https://nttdata-recruit.com/about/si/

インダストリアルデザイナー

飛行機、機械、自動車、家電製品、カメラ、事務用品など、いわゆる工業製品のデザインを行うのが「インダストリアルデザイナー(「工業デザイナー」とも呼ばれる)」。【出所:マイナビ2023】https://job.mynavi.jp/conts/2023/complete_guide/shokushu/creative/i_designer.html

期間工

繁忙期など特定の期間に限定して雇用される生産労働者。
[広辞苑 第七版]

ジョブ型雇用

ジョブ型雇用とは、「ジョブディスクリプション(職務記述書)」で職務を定義して雇用すること。欧米では一般的な雇用制度です。日本経済団体連合会(経団連)による報告書では、「特定のポストに空きが生じた際にその職務(ジョブ)・役割を遂行できる能力や資格のある人材を社外から獲得、あるいは社内で公募する雇用形態のこと」と表現されています。
【出所:BizReach withHR】https://media.bizreach.biz/21602/

メンバーシップ型

日本の従来の雇用制度は、ジョブ型に対して「メンバーシップ型」と呼ばれます。メンバーシップ型には主に、「雇用が安定する」「仕事を通じてスキルアップできる」といったメリットがあります。
【出所:BizReach withHR】https://media.bizreach.biz/21602/

テレワーク

総務省は、「テレワークとは ICT と呼ばれる情報通信技術を活用し、場所や時間を有効に活用する働き方」と定義しています。テレワークは主に在宅勤務、モバイル勤務、サテライト勤務の3つに分けられます。
【出所:SB Technology】https://www.softbanktech.co.jp/special/blog/it-keyword/2020/0004/

リモートワーク

リモートワークは、テレワークと同様に、勤務地以外で働くことを指します。国や自治体は、「テレワーク」を統一用語としています。一方、リモートワークは、主に民間の企業で使われています。特に、IT 関係やフリーランスで働く人は、「リモートワーク」を用いることが多い傾向にあります。
【出所:SB Technology】https://www.softbanktech.co.jp/special/blog/it-keyword/2020/0004/

ガクチカ

ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」を略した若者言葉であり、就活用語です。合同企業説明会を略した「ゴウセツ」と並んで、学生の間ですっかり定着している言葉です。
【出所:人事ポータルサイト HRpro】https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=183

タイパ

タイパ(タムパ)とは、タイム・パフォーマンスの略で、かけた時間に対する効果(時間対効果)を指します。費用対効果を指すコスパ(コスト・パフォーマンス)の時間版の意味です。
【出所:caroa times】https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=183

リスキリング

リスキリングとは、英語で「Reskilling」であり、スキルを付け直すこと、学び直すことと表現されます。2021年に経済産業省が発表した資料によると、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」と定義しています。
【出所:Talk note】https://talknote.com/magazine/reskilling/

リカレント教育

リカレント教育とは、教育を行う期間と就労する期間を繰り返すことによって、スキルの習得を目指す手法で、職を離れる期間が発生します。一方、リスキリングは、企業に在籍し勤めながらスキルの習得を目指すという点で両者は異なる手法です。
【出所:Talk note】https://talknote.com/magazine/reskilling/

HRテック

HRテックとは、「Human Resources」と「テクノロジー」をかけ合わせた言葉で、ビッグデータやクラウド、IoTやAI(人工知能)などのテクノロジーを用いて、人事が抱える課題を解決に導くサービスや技術のことです。
例えば、人事管理システムや採用管理システムといった、人事領域のサービスやツールのことを指します。
【出所:PERSOL】https://www.persol-group.co.jp/service/business/article/281/

ChatGPT

ChatGPTは「オリジナルのテキストを生成することができる人工知能ツール」です。対話型のサービスで、質問に答えてもらうことも、クリエイティブなプロンプトを入力すること(「海を背景にしたビジュアルエフェクトの作り方は?」とか)もできますし、詩や歌、エッセイ、短編小説、コードなどを書いてもらうこともできます。
【出所:GIZMODO】https://www.gizmodo.jp/2023/01/chat-gpt-openai-ai-finance-ai-everything-we-know.html

アグリーメント 【agreement】

合意。同意。契約。[広辞苑 第七版]

Python

Pythonは軽量なスクリプト型プログラミング言語のひとつです。

【出所:とほほのPython入門 】https://www.tohoho-web.com/python/start.html#about


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?