見出し画像

【受講者の声】倫理的課題への対応事例検討~現場で生じる守秘義務の例外~

キャリアコンサルタントが活動する上で、その使命を果たすために守るべき基本的な事項をまとめたものとして「キャリアコンサルタント倫理綱領」があります。
本講習では、キャリアコンサルタントが「個人の人生設計に関わること」の責任と重要性を自覚し、一層高い倫理観を持って活動ができるよう、具体的な事例を通じて現場での対応を検討します。
倫理の領域の中でも、とくに身近に生じやすい守秘義務をテーマとしています。

例えば、
・コンサルティングを担当している企業の人事部の方から、「面談に来ている◯◯さんの様子がおかしい。メンタルヘルス不調の疑いもあり、人事としても対応したい。何を話したのか教えてほしい」と言われた。
・コンサルティング中の話題から、職場イジメが生じていることが疑われる。人事担当に報告が必要だろうか?
このような葛藤がある事例に直面した際に、どんな判断基準を持って、どのように考え、どう行動しますか?

講習の中では、「生命倫理領域の一般原則」から、判断軸を学び、「倫理的ジレンマの検討 7段階」に沿って、倫理的課題を検討するプロセスを学習します。

ご受講された皆様のご感想

守秘義務の必要性については理解していたつもりでしたが、例外があることについて全く理解できていなかったことに改めて気づくことができました。特に今回の講座では実際に倫理的ジレンマを体感することができ、何を軸としてどう判断し行動していくか、その道筋の立て方を知ることができたことが、最も大きな学びとなりました。
今後も、カウンセリング現場で倫理的ジレンマに直面した際には、判断するための軸や、検討するステップを参考に対応すること、そしてクライエントの自立につながるよう対応することを、実施していきたいと思います。
加えて、インフォームドコンセントにおいて守秘義務の例外があることをしっかりと伝えることを改めて実践します。対応していく中で自身の判断に限界を感じた際にはきちんとスーパーバイズを受けることについても、改めて意識して対応していきたいと思います。
(k.K様)

全く異なる業種職種の方と事例検討することができ、キャリアコンサルタント自身も自らの捉え方の癖などを常に意識し、スーパーバイザー等に自らの課題を言語化し相談することが必要。
保護義務が生じる場合、特に虐待などを疑う場合は、手遅れになることもあるため、通報することをためらわないことを学んだ。
今回の事例は、どの職場においても発生し得ることなので、判断に迷う場合は該当する法律を拠り所にできることを知った。
 一方で保護義務が発生しない状況で、クライエントにとって不利益が生じる恐れがある場面については、クライエント自らが自己を省み自らを戒められることや、必要な報告をクライエント自身が自らの成長のためにできるという信頼をキャリアコンサルタントが持ち寄り添うこと、クライエントを信じる勇気を持ち、温かいカウンセリングを心がけたい。
(にゃす様)

カウンセリングにおいて、コンサルタントの守秘義務の遵守が強調されますが、保護義務もまた看過されてはならないことを確認しました。実際の相談の場面では、唯一の正解がある場面はむしろ少なく、倫理的なジレンマや、実際に踏み出してみなければわからないことなどが大半であるように思います。その場合に、倫理的ジレンマの7段階を順に追って丁寧に解決策を検討していく必要があることを学びました。多角的な視点を提供できることも、コンサルタントには求められていると感じました。
(岩田様)

キャリアコンサルタントとして契約書に則り行動することは大切なことは、理解していたつもりだったが、これまでの考え方の癖や常識が、誤った行動となることに気づいた点は大きかった。
「自分の常識を疑う」ことや「自分の立場」を理解する。
相談業務前にはキャリアコンサルタント倫理綱領に沿った活動が重要である。
(Y様)

キャリアコンサルタント更新講習スケジュール

■キャリアコンサルタント更新講習 倫理的課題への対応事例検討~現場で生じる守秘義務の例外~

日程:2024年9月6日(金)19:00~21:00
受講料:9,500円
認定時間:事前学習1時間、オンライン講習2時間、事後課題1時間(習得度確認試験) 合計4時間

お申込みはホームページからお願いします。

更新講習についてよくあるご質問をまとめております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?