見出し画像

【 原点回帰2023年 】成功の価値観が変わる年

今までの成功が成功じゃなくなってきた

こんにちは。まいこです。

最近仕事をしていて思うのが、
「成功の形が変わってきた」ことです。

何を成功とするかは、人によってそれぞれ違うのですが
今までの成功は、いい大学に入っていい会社に就職して、お給料をたくさんもらって定年まで勤め上げて、退職金をもらって年金をもらいながら悠々自適に暮らす。
というのが一般的な成功のあり方だったと思います。

会社経営している人にとっての成功とは、売り上げが高い、従業員が多い、会社の規模が大きい、などが会社の成功のあり方だったと思います。

しかし、今はその成功の価値観が人によってそれぞれ異なってきています。
いい大学に入らなくてもいい会社に入らなくても、自分がやりたいことができるとか、やりがいがある仕事ができる、自分らしい生き方ができる、そういった成功の価値観を持つ人が増えているような気がします。

価値観の基準が社会的な評価や外部からの評価ではなく、自己充実感や自己重要感を感じられる生き方そのものが成功であるという考え方です。

会社経営に関しても、自分の身の丈にあった規模で、プライベートの時間を大切にしながら見栄を張らず欲張らず、自社を愛してくれるお客様に尽くすといった経営のやり方だったり、

従業員を管理したり監視したりすることをやめて、社員を信頼して自主性に委ねるスタイルを貫き、従業員やその家族に愛されている会社を目にすることが増えてきました。

以前の価値観を引きずっていませんか

時代の価値観が変わってきているにも関わらず、昔の価値観をそのまま引きずっている人にとっては、なんとなくモヤモヤしたり、なんとなく違和感を感じたりしながら日々を過ごしているのではないでしょうか

かくいう私も他人と比較して自分の価値観を曲げてしまったり、 以前の価値観を引きずってしまっています。
他の社労士先生や経営者の方々の活躍をSNSなどで見ると、自分は儲け下手で経営者としてふさわしくない人間だと思ってみたり、社労士と名乗ること自体おこがましいのではないかと、根拠のない引け目や自己喪失感を感じたりすることがあります。

自分でも一体何を基準として生きているのかがわからなくなるときがあります。

だからといって私は以前のような仕事に追われる働き方はしたくないし、手続き業務もしたくないし、重圧を感じる仕事は一切やりたくないんです。

そうやって自己問答しているうちに、事務所を開業した時のような純粋な気持ちが自分の中から湧き上がってきました。

仕事を追わず、お金を追わず、人を追わず、私の大切な家族や身近な人、私を信頼してくれてお付き合いをしてくれる人々のために尽くそうと思うようになりました。 

私は昨今の流行り病の騒動から時代の価値観が変わったと感じています。
成功のあり方が変わったのもそのうちのひとつです。

それぞれの人がそれぞれの価値観を持ち、互いを批判することなく認め合う。
そういった社会がいよいよ実現してくるのではないかと思っています。

2023年は原点回帰の年

2023年は原点回帰の年です。
自分が何のために生きているのか、何のために仕事をしているのかを、 純粋に自分の心に問い原点に立ち返る。そんな一年になりそうです。

いかに毎日を楽しく過ごし、心豊かな日々を過ごすことができるかが人生の成功であり幸せである。そして自分にも他人にも優しくできるようになる。

そんな時代になったらいいなと思っています(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?