見出し画像

【キャリアコンサルタント試験対策】実務経験10年以上の私が国キャリ面接試験で落ちたワケ

私が初めて
国家資格キャリアコンサルタント試験を
受検したのは2018年の夏、第9回です。



実務経験が10年以上、
つまり1級の受検資格があったものの
あえてココから受検しました。
想像より難しそうと感じたからです。



とは言え、申し込んだ時は
心の片隅で
「きっと大丈夫」と思っていました。



しかし1回目はなんと不合格(涙)



しかもその原因は、あろうことか
「面接試験の点数不足」でした。
(2点足りませんでした。)



本日は、その詳細について
シェアさせて頂きます(涙)



私が受検した5年前は、
国家は受検当日の直前に試験室の前で
座席に座った直後に
ロールプレイケース概要を提示されました。



その際、隣に座ったクライエント役の方が
私の主人と同い年くらいで、かつ
と~っても気さくな感じだったんです。



渡されたケースと
クライエント役の方の雰囲気から、
とても安心していたのですが・・・



お話しを伺う段になると、



なんと・・なんと・・その方が・・





マシンガントークおじさん





に大変身したのです(ガーン)



これには大変面喰いました(大汗)
自分でも心臓がバクバクドキドキ
しているのがわかりました(大汗)



それで・・私は・・
自己不一致を
起こしてしまった
のです(涙)



「じゃあ・・・どうしたら良かったの?」



ですが、これはもう・・正直に・・
区切りの良いところで



「〇〇さんのお話しをしっかり伺いたいので、
大変申し訳ございませんが、
最初から今度はもう少しゆっくり
お話し願えませんか?」



とお願いするのがベストと思います!



とりわけ国家は、



面談開始から
最初の15分という設定



なので途中で終わっても
いいのですから、
なおさらです!!




もし実務だったら、
きっとそうしますよね!?



私は試験に受かりたいあまりに・・
あがってしまったあまりに・・



「実務なら絶対にしないこと」



をしてしまった
のです(ガーン)



もしみなさまが試験で
想定外に遭遇した場合は、
この記事を思い出して、



「実務ならどうする?」



と考えたり、想像したりして
冷静にご対応されることをおすすめします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?