見出し画像

ジークンドーの理論体系がとても勉強になる

すごい動画見つけました。

ジークンドーにおけるストレートリードというパンチの仕方?の原理説明がなされているのですが、、、凄まじいです。

めちゃくちゃ理論がしっかりしていて、体系的に誰でもステップ・バイ・ステップで学ぶことができるようになっています。

特に2分30秒からの石井東吾先生のレクチャーが凄まじいです。ぜひ見てみてください。

やー、マジックもこれくらい体系的に技術を習得できるようになったら良いですね。

、、ってこの言い方だと今全然できていないようですが、一部はちゃんと言語化されて伝承されてきています。

が、まだまだ上級者がノリでできるようになっていることはたくさんある気がしています。

個人的な見解ですが、細かな技のやり方とかではなく、特に、全体的な秘密の技の”気配”の消し方、ディレクションのかけ方、オフビートの作り方など、身体全体のニュアンスをマネジメントする能力に関しては、このストレートリードの構造ほど体系的にはなっていない印象です。

勝手な想像ですが、ジークンドーの場合、誰しもが”強さ”というゴールを目指して理論を構築しているのでまとまりやすいのかもしれませんね。

マジックの場合は、”不思議さ”だけでなく、”面白さ”とか”予想外であること”とか”オリジナリティ”とか、”マジカル・アトモスフィア”という専門家でもつかみにくい概念をゴールにしていたりして、マジシャン全員の一般的な共通ゴールというものは特にないので、理論がまとまりにくい節もあるかもしれないです。

歴史が浅いわけではないので(音楽や絵画に比べたら赤ちゃんですが、、、)誰かが言語化しているかもしれませんが、気軽に他人に教えるのを是としない秘密主義的な芸なのも影響しているかもしれないですね。

「マジック」に恩返しをしていくことを念頭に考えると、このレベル感、理論のまとまり具合で自分の研究成果/習得成果をシェアできるように、深く分析するようにしたいなと思うところでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?