見出し画像

選択し続けるということ。

最近よく思い出す。

この世に偶然なんてない、あるのは必然だけ

壱原侑子/xxxHOLiC

CLAMP作品の1つである【xxxHOLiC】で
侑子さんがよく口にする台詞だ。
(xxxHOLiC知ってる?)

感覚的に生きることを
進んでやってみるようになってから
この言葉が実感として落ちてきている気がする。

『すべては必然』
この作品だけじゃなくて
世の中ではよく言われていることだと思うし
私もなんとなく
「そうなんだろうな」と思っていた。

だけど私はずっと
この言葉に絶望していた。

全てが必然ということは
未来が全て決まっているということでしょ?
どうせ未来が決まっているなら
どうして一生懸命生きなきゃいけないの?
って。(私だけ?)

かなり強くこう思っていて
生きる意味が見出せなくて
けっこうきつかった。

だけど、ふと。
本当に、ふっと。

未来が決まってる。
それはちょっと違うかもしれない。
そう感じた。

何て言うのかな。
決まった未来があるんじゃなくて
無数の未来があって
それは日々の選択でどんどん変わっていく。

そんな感じ。

たとえば
朝ご飯を【食べる】か【食べない】か。
どちらを選択したかで、未来が変わる。

どちらかを選択する前は
朝ご飯を食べた未来と
朝ご飯を食べなかった未来があるのだけど
【食べる】か【食べない】かを選択した時点で
未来が確定する。

そこでその未来を選択したからこそ
その先の未来に対しての必然になる。
そんなイメージかな。

自分のエンディングは無数に用意されていて
きっとハッピーエンドも
バッドエンドも
ノーマルエンドも
無数にあって。

何をどう選ぶかでそれが変わっていく。

私が初めてカウンセリングしてもらった
山本春野カウンセラーに
「選択できる状態であること」
の大切さを教えてもらった。

これまではただ
「選択できること」が必要なのだと思っていた。

ただそれだけで
腹落ちするまではいってなかった。

どうして
「選択できる状態であること」が大切なのか。

やっと私の腑に落ちた気がする。

無数の選択を繰り返すことで
自分が望むエンディングに向かっていける。

そのエンディングは
どうなっていることが私の望みなのか。

選択肢がない状態って
多分自分が想像するエンディングが
決まっていると思う。
私がそうだった。

母を支えて生きていかなければならない。
私は幸せにはなれない。
私はきっと幸せを感じないまま
この世界を去っていくのだろう。
ずっとそう思っていたから。

今は、エンディングが見えなくなっている。
それはきっと
私が【選択】を始めたからなのだと思う。

今、選択しているすべてのことが
未来に対しての必然になる。

さぁこれから私は
どの未来に向かって進んでいこうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?