見出し画像

大雨の出会い~とあるディーラー女子とのお話~

記録的な猛暑日が続き、あれよあれよと迎えた7月。まだまだ半導体不足の影響を受け、受注ストップ•納期遅れなど、歴史的な大打撃を受けている自動車業界だが。

新型車の発表•発売は絶え間なく行われている。

実は最近、新型車の試乗記事を書けていなかったのだが。

気になる車も増えてきたので、そろそろ再開していこうと思い。
カタログを貰いにディーラー回りをした時の、小話を一つ。

◾️日産で雨宿り


「まいったなぁ〜。」

明らかに豪雨だと分かる雨模様を見ながら、つい言葉に出して呟いてしまった。

7月3日(日)の宇都宮市は、朝は夏らしい晴れ間が出ていたのだが。昼前からは"怪しい"曇り空が広がり始めていた。天気予報では午後から雨予報が出ている、しかも雷雨マーク。

降ってくる前にディーラー回りを終わらせようと出発したのだが。日産ディーラーに着いた途端、怒号の様な雷音とともに、まるでダムの放流を連想させる大雨が降り出した。

おまけに、見通しが良いショールームからは、何回も地表に放たれる稲妻がハッキリ見える。そして同時に、すぐに止まないのを直感する。

「この状況で外に出るのは危険だし、次の予定もないから。少し居座らせてもらうかぁ。」

と思っていたところに、席を案内してくれた女性の営業さんがカタログを持ってきてくれた。

小柄でハキハキとした口調に、パッチリとした目元。丁寧ながらも、若者らしさが交じる言葉使いにフレッシュさと親しみやすさが感じられるディーラー女子だ。

カタログを包んで貰いながら、現在の受注•納期の説明や、新しく販売した軽自動車EV•SAKURAの売れ行きが好調な事などを説明してくれた。

そこに対して、こちらも業界ニュースをチェックしている事や、乗ってきたマイカーの話などをしていたら「相当、クルマお好きですよねっ!」とコメントが返ってきた。

大概のディーラーに伺うと、いつもならここで切り上げてお店を出るのだが、今日はそうもいかない。

外に目をやると、先程よりも雨は強くなっていた。

「どうすっかな?ここでセールストークされても、聞いていて疲れちゃうよなぁ。」

と考えながら、軽い沈黙が流れた後。
横にいるディーラー女子が、おもむろに元気よく話し出した。

「私も車好きなんですよー!キッカケは、小学生の時に見た、日産の初代エクストレイルです!」

◾️日産一筋のディーラー女子

「タイヤが大きい車を見ると
カッコいいと思っちゃうんですよね。」

と、語るディーラー女子。

確かに、女性の中にもトヨタ•ランドクルーザーなど、ビックサイズのSUVに憧れを抱く人は沢山いるのは承知している。

しかし、初代•エクストレイルという点が引っかかった。

筆者の父親も乗っていた、初代•エクストレイル

理由としては、筆者の回りで"日産•エクストレイルがキッカケ"で車好きになるパターンの人が、初めてだったからだ。

そこで、掘り下げて話を聞いてみた。

聞いたところ、彼女の父親が整備士で働いていて。休日には自宅の庭で、友人の車のメンテナンスなどをやってあげていたらしい。

そして彼女が小学生の時、自宅の庭に赤いボディカラーの初代•日産エクストレイルが止まっていて。

「何、この車?…メチャかっこいいっ!」

と、父親の友人が乗っていた1台に心奪われ、車が好きになったという事だ。

キッカケは十人十色、人それぞれの形があるのは分かっているつもりだったが。

筆者的には、あまりにも稀なケースであった為に、聞いていて自然と心躍る内容だった。

さらに話は、彼女が就職先として日産ディーラーを選んだキッカケに続いていく。

それは、彼女が短大生の時。アメリカに行く機会があったらしく、現地で多数の日産車が走っているのを見て「世界でも愛される車を作る、日産で働きたい」と思ったからだった。

しかも就活では、現在働いている日産ディーラーしか受けなかったらしい。

さらに、そろそろ発売開始となる見込みの新型エクストレイルの写真を見せながら

「私の今の夢は、このエクストレイルに乗る事ですっ!」

と、力強く芯のある口調で話してくれた。

そのマジメで一本気のある姿勢に、30歳•家族持ちの筆者は、関心させられっぱなしだった。

アグレッシブなデザインが特徴の
新型•日産エクストレイル

その後は、営業職•2年目なりの苦労&悩みや、恋愛話など、車と全く関係ないトークが展開されたが。

雨が弱まり、お店を出た後も「面白かったなぁー!」と、自然と充実さを感じていた。

雨が運んできた、思わぬ出会いであった。

◾️人に寄り添えるスキル

筆者は、営業職の経験は0だ。

接客業なら、GSや居酒屋のアルバイトで経験はあるが、本業としての経験は全く無い。

だから、営業スキルなどについて語る事が出来る立場ではない。

しかし「人に寄り添えるスキル=その人の人間性が大きく表れている」という事を、今までも実感していたが、今日の出会いで改めて考えさせられた。

仕事である以上、そこには必ずノルマ•エビデンスなどが存在する事だろう。

だからこそ、営業の仕方•対応も人それぞれ違うし。人によって、好き嫌い分かれる分野であるのも頷ける。

けれども、小手先の技術うんぬん。

「この人なら任せられる/この人に任せたい」

「この人に相談したい、話したい」

と相手に思われる、信頼が生まれる付き合いは、本で学べるスキルだけでは補完できる様なものではない。

「どれだけ、相手の事を思えるか?」

という、人間性が問われる物だと思う。

今日出会ったディーラー女子には、ぜひ頑張って夢を叶えてほしいなぁ。

1人の車好きとしても、応援しています!


※画像引用:webカーグラフィック

https://www.webcg.net/list/article?maker=2&model=5178dee06a8d1e06c500019a

※画像引用:カーセンサー
https://www.carsensor.net




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?