会社員の昼休み。INFPが思うこと。

会社の昼休み。
苦痛。


ホテルマンはシフト制の勤務のため毎日お昼休みの時間は各自バラバラだ。

それが故、社食に行けば、今日は誰がいるかな、誰に挨拶しなきゃいけないのだろう、顔見知り程度の人と会ったら挨拶したほうがいいよな、気まずいな、同僚がいれば一緒に食べた方がいいのかな、と毎日無駄にドキドキ。
このドキドキは9.9割ストレスだ。


入社して5ヶ月弱が過ぎようとしている。三部署での研修を経験し、社内に顔見知りも増えた。

社食に行けば顔見知りだらけ。
直接お世話になったことのある上司は40人程度、同じ部署でお世話になり、顔の知ってる上司は+20人程だろう。

誰にも気づかれませんように。

そう思いながら社食へ向かう。

あ〜、今日は空いてた〜。
誰も知り合いがいない!ラッキー✌️

の日もあれば、

あぁ、今日混んでる。
あのグループも。あのグループも。知り合いだ、、、どこ行けばいい。1人で食べてぇ。
けどとりあえず行くべきだよな、

の日もあれば、

あ、あの人いる。ちょっと気まずいな。
気づかれてませんように。
1人で食べよーっと。

と、大きく分けて3パターンの日がある。

INFPの私は会話の中心になることが苦手だと感じる。
基本的には質問役や、聞き役に徹する。
しかしごく稀に話のちゅうしんになってしまった場合、仲のいい友達でも何人かいれば緊張してしまうこともあるし、こんな私の話本当に興味ある?なんて話してる途中に自信を無くしてしまう。
仲のいい友達グループでもそう感じることがあるのに、まだ出会って数ヶ月の同僚との会話なんてもっと難しいに決まってる。

私が1人で食べている元へ後から誰か来てくれるのは、正直嬉しい。
こんな私とも一緒に食べようとしてくれたのかと♡
ま、2回以上一緒にご飯を食べたことのある上司は居ないんだけどね。
しかし、問題は前述した2パターン目の場合。

「お疲れ様ですー!!
一緒に食べていいですか?」

とりあえず向かってみる。


何話す。
めちゃくちゃ話すこと、質問に考えを巡らせる。
結局会話はワンパターン。「今日何時出勤ですか?」「どこ配属希望ですか?」「今日混んでますよね」みたいな。こんな会話、疲れた。

まぁ、3人以上集まってる場合はほぼ空気役に徹する。たまに質問投げかけるくらい。あとは話させて、相槌に徹する。
そんで、2人きりの場合。まぁ頑張るか。会話はお決まりのパターンなんだけどね。2人なら少しプライベートに踏み込める場合もある。けど基本的には自分を会話の中心にはしない。相手に持っていく。


もっとプライベート晒せるようになったら変わるのかな。
自分をさらけ出せるようになったら変わるのかな。
会社の人にプライベート見せたいってまだ思えなくて。
未だに自分の大学の思い出がキラキラ見えすぎて、社会人になりきれなくて。
会社の人は友達ではないし。


仕事は仕事。
プライベートはプライベート。と完全に壁を作っている私にとって会社の昼休みは今最も苦痛に感じる一つなのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?