見出し画像

メルカリは、斬新な八百屋さんアプリ。

「10万円する椅子が欲しかった」
私がメルカリで物を売り始めた理由です。

果てしなく遠くに感じた10万円も、
1ヶ月ちょっとで達成しました。
全部、家にあった不用品です。

始めるまではあんなに迷っていたのに…
やってみたら呆気ないものです。

とはいえ、
10万円を手にして、椅子を買ったのか?

答えは、いいえ。

実際に手にしてみると、
迷いの要素はお金じゃなかったようです。
なので、10万円は旅行に消えましたw

繁盛していた時期は、
毎日出荷作業をしていました。
多い日は10個ほど出していたかと。
持ち運びバックまで準備したほどです。

もう一度言いますね。
売ったのは、家にあった不用品です。

利益目標も(※売上じゃなく利益)
・10万円
・15万円
・20万円
無理だろって思う設定までかけましたが、
全部クリアしてしまいました。

面白いほど不用品で稼げるアプリ

メルカリはそういうものだと思ってました。
きっと、世の中のみなさんの認識も
これと近いのかと思います。

ただ、順調だった売行がパタリと止まり、
数ヶ月放置したメルカリは、

斬新な八百屋さんアプリ


に姿を変えていました。
なんのこっちゃな方向転換⁉️
メルカリユーザーの方なら見て頂いた方が早い。

【 野菜 】

と検索してみてください。
びっくりするほど、色んな種類が出てきます。
しかも…かなり売れている。

何が起きたの?

もしや、私が椅子のためにと10万円を目指して
不用品の売買に歓喜してたあの時から、
既にメルカリは八百屋化していたのか?

気になる!気になってしまう‼️
でも、真相を確かめるほどの熱量はないので、
そこは軽くスルーw

ただ、出品された野菜達を見て、
あることに気がつきました。

メルカリと野菜販売は相性が良い!


野菜なんて近所のスーパーの方が安いよ!
間違いないです。
どう考えてもメルカリは割高です。

なのに、つい買いたくなる仕掛けがある
何が起きてるのか特徴をあげてみます。

■ 買いたくなる仕掛け
①地方の珍しい野菜(知る楽しさも提供)
②小規模農家が多い(丁寧・迅速感)
③こだわり派が多い(無農薬・化学肥料不使用)
④直売の新鮮さが味わえる(受注後収穫とか)
⑤少量で試せる

特徴そのものは「道の駅」と変わらないのかも。
でも、物の販売に飽きたメルカリユーザーに、
この特徴は刺激的に感じるのかもしれません。

ウォッチしてみてわかった事は、
出品されると即売れること。
もたもたしてたら売り切れてしまいます。
これは間違いなく新たなブームなのでは⁉️

実際に購入してみて更に気がつきます。
メルカリのアプリとしての優秀さ。
それが加わると、最強な体験が味わえること。

●他の通販より送料が安い
●生産者と直接やり取りができる
●量・種類などカスタムオーダーが出来る
●売上金で購入できる

メルカリ側の仕掛けか?
ユーザーが開拓した変化か?
私にはどちらかわかりませんが、
新鮮な体験を提供するアプリに、
進化しているのは間違いなさそうです。

私が購入した最初の野菜。
写真にある《菊芋(きくいも)》です。
遠く離れた兵庫県から取り寄せました。
これ、最近注目のスーパーフードなのだとか。

気になっちゃった方は、
ぜひメルカリで探してみて下さいw

私が次に狙っているのは、
深く根をはるため栽培が珍しい品種という、
佐賀県の《白石れんこん》です!
届いたら、五島列島から取り寄せた
赤い里芋《赤芽大吉》と共に友人宅で試食会!

こうして知識が増えていくのも楽しいし、
次はどこの地域の野菜が食べたい?と、
友人と会話するのが何より幸せなひと時。
みなさんも良かったら体験してみて下さいね。

ではでは、野菜の話はこの辺で。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

山羊座の宿命に生きるジタバタ劇場noteが、 少しでも今日のあなたのお役に立てたなら幸いです。 これからも宿命と戦い続ける山羊座の女へ、エールを宜しくお願いします♪