2020/12/11 睡眠記録

昨日自分で立てた仮説「牛乳やココナッツオイル等油脂の多いものを夕飯後に食べると寝る前の薬の成分の吸収が悪くなるんじゃないか」は支持された!

昨夜、夕飯後口に入れるものに気をつけて、飲み物もお茶かお湯だけにしておいたら無事、眠剤でバッチリ寝付くことができました!
理想的な、全身麻酔で寝付けた。

ただ、だよ…
中途覚醒0時台で、眠剤②を貰うか迷ってるうちにもう眠剤②をもらえない時間になった(1時過ぎると貰えない)んだけど、中途覚醒以降の睡眠の質がイマイチだったなぁ。。。寝苦しいというか。。。

寝苦しいと体が横向きになっちゃうんだよね。
多分、色々辛さがあったり弱ってる時って、人間自然と胎児の姿勢になるんだと思うわ。胎児ポジションが1番熱も逃さなさそうだし、自然だし。
直立仰向けって、あんまりナチュラルな体勢ではない気がする。

私は、顔を浮腫ませないという目的のために、直立仰向けを寝るときの姿勢として第一希望としてるけど、それもある程度体力があったり不安が少なかったり余力がある時じゃないとできないし。

中途覚醒以降の睡眠の質が悪かった心当たりについて…
確かに、昨日昼寝したけど、昼寝してもちゃんと寝れる時には寝れるから、昼寝の有無はあまり重視してなくて。
逆に、何ならしばらく30時間とか寝れてなくても寝れない時は寝れないしさ。
だから、私の中では近い過去にどれくらい寝たかって、あまり問題にしていないんだよね。

だから、中途覚醒以降の寝苦しさは、多分退院前の精神不安によるものが大きいと考えている。

あの0時台の中途覚醒時に、ジアゼパムと眠剤②を仕込んでおけばまた違ったのかもしれないなぁ…と思った。

そして、心地よく目覚められなかった今日は、思い切り過眠してしまった1日となった。午前中は、頑張って洗髪と半身浴。半身浴は途中で便意が発生したのと浸かりすぎると歯痛に繋がるから10分位で切り上げ。

ラジオ体操も猫との触れ合いも行ったけど、イマイチ気分は晴れなかった。
昼食は、誕生月ということでケーキと赤飯が出たのだけれど、あまり食欲がなかった。でも、わざわざ赤飯になってると残しにくいと思ってしまうのが私の性格で…(この性格卒業したいかも)とりあえず小豆は久々だから食べたくて小豆は全部食べて、残りの米部分をペーパーに包んで部屋のゴミ箱に捨てて、完食した風に演出しました…ケーキは、思ったよりも美味しくてテンションが少し上がった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?