見出し画像

88鍵電子ピアノのススメ

どすこいです!
ピアノを独学で2年半ほど続けている大道芸人が、個人的に感じる「88鍵のピアノ(キーボード)」を買った方がいい理由を書いてみました!

ピアノに関しては素人ですが、これまでに沢山の競技(武道・格闘技全般、囲碁、ルービックキューブ、ジャグリング等)に手を出して、ある程度続けて結果を出したり、級や段位など形に残る技術を身に着けているので「練習をしてレベルアップをする」事に対しては慣れているつもりです。

ピアノをこれから始めたい人の参考になればなと思います。
ちなみに僕自身、自己紹介(最初の投稿)にも書いてますが最初は88鍵のキーボードではありませんでした。すぐに買い替えて、「最初から88鍵にすればよかったなぁ」と思ったクチです。それでは、下記が88鍵のメリットです!

〇大は小を兼ねる
まずはこれですね。88鍵はフルサイズなのでそれより鍵盤数が多いピアノはありません。ちょっと引ける曲が増えてくると、鍵盤数が少ないキーボードでは物足りなくなったり、物理的に引けない場面に遭遇します。そもそも、「この曲って、自分が持っているピアノの鍵盤数で弾けるのか?」と考えなければならないのは、その時間ももったいないです。ピアノを知らない人に教えるため、とかならまだしも「ピアノをある程度続けるつもりの人」なら最初から88鍵で問題ないです。

〇いい道具の方が成長が早い
これはどの競技にも当てはまると思います。ドラゴン桜でも言ってました!野球のグローブ買うなら3000円より1万円の物!模試を受けるなら実力を付けた後ではなく、なるべく早めに!ってことですね。
もっと言うと、長く使うつもりのピアノなら中古ではなく新品の方がモチベーションも保てると思います。

【デメリットはそこまでない?】
ここからはメリットというより、誰もが心配するデメリットと、その不安を少しでも解消する考え方です。

〇値段が高い!?→2-3万円で88鍵買えます!
確かに鍵盤数が少ない物よりも値段は高いです。ただ鍵盤数が少ない物で始めて、後で買い替えると結局割高になるリスクもあります。僕は運良く、中古でキーボード買って同じサイトで売れたので、ほとんど損をせずに買い替える事が出来ました。しかし運が悪いと買った値段の10分の1くらいで売る羽目になって大損・・・ってなこともあり得ます。
なんなら、初めから買い替え作戦をしたい方は中古でキーボードを探すのをおススメします。
実際に触れませんがネットショップで買えば88鍵でも安く買えます。レビューなどを参考にして決めましょう。

〇置き場所に困る・・・→最近は折り畳みの88鍵があります!
これもやはり避けては通れないデメリットですね。足つきのタイプではなく、電子ピアノにすればスペースは大分少なくなるとはいえ、88鍵は大きいです。どうしても省スペースで88鍵を使いたいなら折り畳み式も視野に入れましょう。

いろいろ書いてますが、やはりどんな選択をしてもメリット・デメリットはあります。最終的にグランドピアノを弾きたい人と、大道芸人が芸の一環でキーボードを使いたい、という場合だと目指す方向が違うので同じ物をおススメすることも出来ません。
僕は今88鍵の3万弱くらいの安物キーボードに安い折り畳みテーブル・パイプ椅子を使ってますが、将来は脚付きの電子ピアノを買いたいですし、結局買い替えが必要な時期はあります!

それにメリットやデメリットは考え方次第でどうとでもなります。置き場所や金銭の面でも、僕からしたら「テレビはなくてもいいけど、ピアノはないと困る」「3万で買っても30ヶ月使ってるから、1ヶ月1000円か。学生でも1~1.5時間バイトすれば十分稼げる額だなぁ」とかそんな感じです。コストの面では、楽譜買ったりレッスン受ければさらにかかりますしね!僕の場合はピアノのアプリで練習しているので2年で2万円ほど払いました!払ってよかったと思いますし、「お金をかけた分頑張ろう!」というモチベーションアップにも繋がったと思います。
ただし専門家のレッスン受けている方は、使う道具に関しても先生のいう事を聞く方が無難かと思いますので注意が必要です。

それぞれの環境や目標に合わせて、ピアノを買う際の参考になればと思います。長文失礼しました!
ごっつぁんです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?