見出し画像

【ChatGPT攻略】作文を「#指定」で細かく条件設定する

ChatGPTは、人々が日常的にやりとりしている自然な会話で、情報収集や作文を依頼することができる便利なツールです。

しかし、さらに細かな条件設定を加えたい場合には、少しだけ工夫して「#(シャープ)」を使ってChatGPTに指示を与えることが可能です。

実は「#」を使うだけで、ChatGPTが作成する文章は飛躍的に良くなります。いわゆる「#指定」について解説します。

ChatGPTが理解する4つの「#(シャープ)」

  1. #司令文 : ChatGPTに対して具体的なタスクや要件を指示します。

  2. #目的・ゴール ChatGPTに対して達成したい目的やゴールを説明します。

  3. #制約条件 ChatGPTに対して遵守すべき条件や制約を示します。

  4. #出力 ChatGPTが生成する内容の形式や要件を指定します。

これらの#指定を使うことで、ChatGPTに対して特定のタスクに対応した回答を得ることや、生成される内容を制御することができます。

注意点として、指示は簡潔で明確に記述することが重要であり、長すぎる指示は効果が薄れる場合があるため適切な長さに留意する必要があります。

「#指定」によるChatGPTへの指示の例

例えば次のように「#指定」を使用します。


#司令文
ChatGPTとは何かを、パソコンに詳しくない人たちを対象に伝える文章が欲しい

#目的・ゴール
まずは一度、無料版でChatGPTを試してもらうこと

#制約条件
難しい専門用語の使用を避けること

#出力
1500文字5段落。段落番号は不要です。


できるだけシンプルにChatGPTに対して指示を行いましょう。実際にこの命令文をChatGPTに対して送信すると、以下のような文章が生成されました。


【一度、無料版でChatGPTを試してみましょう!】

お世話になっています!みなさん、ChatGPTって聞いたことありますか?ChatGPTは、人工知能(AI)の一種で、自然言語処理と呼ばれる技術を使って会話や文章を理解・生成することができる優れものです。複雑な言葉が出てくると、パソコンやAIに詳しくない人にはちょっと難しく感じるかもしれませんが、心配いりません!今回はわかりやすくChatGPTについてお伝えします。

ChatGPTは、人間のように言葉を理解し、それに適切な返答をすることができるAIです。例えば、ChatGPTに「今日の天気は?」と聞くと、天気予報を教えてくれます。ChatGPTは、多くのテキストデータから学習しているので、自然な文章を生成することが得意です。それによって、質問に答えるだけでなく、会話を楽しむことも可能なんですよ!

ChatGPTを使う方法は簡単です。Webブラウザを開いて、無料版のChatGPTを試すことができます。特別なソフトウェアのインストールは不要で、手軽にアクセスできます。試してみたいことがあるなら、ぜひ一度体験してみてください。ChatGPTは、英語だけでなく日本語にも対応しているので、日本語で質問してみるのも面白いですよ!

ChatGPTは、学習データに含まれる情報をもとに応答するため、正確な情報を提供することが得意です。しかし、AIなので完璧ではありません。時々、変な返答をしてしまうこともあるかもしれませんが、それがChatGPTの魅力でもあります。面白い反応や意外な回答も、会話を楽しむ要素として捉えてみてくださいね!

最後に、ChatGPTの無料版で試してみることをおすすめします。ChatGPTを使ってみると、新しい発見があるかもしれませんし、会話の楽しさやAIの進化に感動するかもしれません。パソコンやAIに詳しくない方でも、手軽に利用できるChatGPTで、会話や文章生成の面白さを体験してみてください。きっと新たな世界が広がることでしょう!


指示に従って、とりあえずChatGPTを使ってみよう!という雰囲気の記事が作成されました。

ほんと、優秀ですね。

ChatGPTの「#指定」コピペ用にどうぞ

では、実際にChatGPTに対して「#指定」を使ってみてください。以下の4行をコピペしてから命令文を書き始めると便利です

#司令文
#目的・ゴール
#制約条件
#出力

さらに細かな条件指定も

命令文のフォーマットは決してひとつではありませんので、次のように細かく指定することも可能です。

#タイトル
#内容
#ターゲットオーディエンス
#文字数
#キーワード

では、今回は以上です!

こちらからサポートいただいたお金は、書籍購入やリサーチなどの費用に充て、さらに内容の充実したnoteでの情報発信を行うことに活用させていただきます。