見出し画像

月収14万から月収100万までの道のりを思いっきり楽しむ#21

富士登山が2021年に山開きだったことを知った。

20年以上も前に8合目まで行けたが、まだ頂上まで行ったことない。

子どもたちに、来年の夏は富士山に一緒に登りたい!

反応はバラバラ。

登りたい!

テレビで出ていた91歳の方は、毎日新聞配達をして、足腰を鍛えているという。

はたまた、沖縄の米軍基地のファミリーは、お母さんが子供をおんぶして、それもかなり大きい子を。これにはびっくり。

なぜ、人は山に登りたくなるのか?

答えは、そこに山があるから。


答えのようで答えではない。


きっと富士山に登る人には、色々な理由があると思う。

私はなぜか?

富士山からの朝日が見たいから?

それとも、20年前にできなかったから、したい?

山登りは、どうしても人生に思えてしまう。

休憩せずに、頂上まで行くことも可能だと思う。

それでも、自分が歩んできた道のりをかみしめながら、

そして景色も楽しみながら、休憩もしながら、頂上まで行くこともできる。

富士山

どうやって山登りをするのか、それはその人次第。

私は、この世に生まれて、たくさんのことを経験したいと思うから、

山登りの途中の景色を楽しむように、

人生も周りの人と喜びを分かち合いながら、

楽しみながら、人生の山を登りたい。

頂上に行くことだけを目指していたら、なんだかもったいない。

そんな気持ちで、富士登山のテレビを見ていた。

2022年夏に富士山登る時の服装をイメージしていた。

よし、2022年は目指せ!富士登山。

その為にたくさん体力つけるぞっと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?