見出し画像

仕事始め〜あれこれ

お正月休みが終わると急に忙しくなってきた。
1/9(火)は、寒かったけど、パレスチナウォーク今年初日とあって、参加したいと思った。
銀座ヤマハで仕事があったが、17時までだったので、食腹ごしらえして体力作ってから、

酸辣湯麺

銀座3丁目の信号付近(松屋デパートの南端)で軍団が来るのを待った。

合流。

菅野完氏が、今朝まで石川にいて、弾丸帰京してのパレスチナウォークなので、「疲れてる彼を少ない人数で歩かせるわけにはいかない!」なんて、勝手な責任感での参加。ww
ライブ配信動画を確認すると、10人くらいは参加されている様子。
よかった。🤗

人数が多い時は、女性が多い。少ない時は男性が多い。この日は男性の比率が高かった。

東電の警備員さんが、何度もおじきしてくれたのが嬉しかった🙂
東電に雇われてはいても(派遣だろうけど)こうやって40日も歩いている人達がいると、心が通じてくるのかな〜と‼️😊

ゴールの外務省前に到着したら、即解散。菅野氏に「ゆっくり休んでくださいね〜」とだけ声をかけて、私もすぐ帰路についた。(その後、案の定菅野氏は風邪をひいたらしい😣。そりゃそうだろう。体力無理してるもの。。。)

さて、10日(水)11日(木)はぼちぼち仕事しながら体を慣らす。

12日(木)

午後から赤坂の山王メディカルで、3ヶ月ごとの血液検査と尿検査。
検査結果は問題なし。
コレステロールの薬とアレジオンも処方してもらう。
(病院で買うと安い)
待ち時間にドトールへ。
ドトールのコーヒーは好きではないが、このビルの隣のドトールはマシな気がする。

この日は夜に虹色楽団のワークショップがあるので、千歳烏山へ向かう。
丸の内線で新宿へ。

ちょっと伊勢丹をぐるっと見て「やっぱりデパートは高いなあ」と思ってしまう自分が悲しい。😢
15年ほど前は、セールのシーズンはデパートやショッピングモールを駆け回っていた。
今は、通販でできるだけ安いものを探す。
なんとかシューズ系で誤魔化してはいるが、着てるものが安っぽくなっているのを感じる。😞
収入と物価のバランスが悪すぎる❗️💢
庶民、みんなそうだ。
原因はわかっている。👊

さて、そそくさと新宿は引き上げ、京王線が混まないうちに千歳烏山へ。
松軒中華食堂でチンジャオロースー定食が復活しているのを発見。
迷わず注文。
食後、12日は岡田信一理事長の誕生日だったので、カルディでスタッフお勧めのコーヒーを挽いて、ラッピングしてもらう。
カルディは、いつもBGMがサルサ。スタッフさんもストレスなしで働けるだろうなあ。どうりでみんな明るい。🤗

自分の食後のコーヒーは、ワークショップが行われるTUBOの向かいのモスバーガーで。
18時、TUBOに入る。

パートナーの大屋シスターズとあれこれ会話。新年早々、私の愚痴も。。😉
この日の参加者は19人、と、ここのところの通常参加者と比べたら、圧倒的に大人数だ。
18時半頃からぼつぼつと参加者が入店。
19時、ワークショップ開始。
講師とスタッフが挨拶してすぐに、大屋せっちゃんが講師でステップ練習。
みんなステップには慣れてきた。

ステップ

ボイトレを少しやって、東中野ミュージックストリートで歌う曲の練習に入る。

ボイトレ

ドラムがいないので、打ち込みのドラム音源と、ベース、ギター、ピアノの構成。
途中休憩挟んで、21時まで、セットリスト通り、英語のニュアンスの見直しなど、細かい修正を行いながら、練習。
虹色楽団東京チームはかなりスキルが上がっているので、大きな問題はないのだが、リズム感のあるコーラスにしたいので、休符の位置がバラバラにならないように注意する。
この日の私のヒットワードは「四畳半でお茶をたててるような歌にならないで!ステーキがっつり食ってる歌にして!」と。ロックなんだからね❗️

生演奏でロックを合唱する楽団。

21時から、ミニ新年会ということで、TUBOのマスターにおつまみセットを用意してもらい、全員参加で乾杯をする。ちょうど参加100回に当たる、おとバン理事藤原氏の表彰式、岡田さんのハッピーバースデーも重なって、めでたい新年会だった。

藤原氏に記念品贈呈


奥で立っているのが岡田氏。左の中程、ワイシャツの男子が足立氏。

いつもは、バスで吉祥寺まで帰るのだけど、居残った人たちとえ電車で帰ることとし、3月に定年退職する足立さんと新宿で分かれて帰路についた。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?