見出し画像

日本はもう後進国になるしかないのか。。。

ヤフーニュースより下記の記事をみつけたので、引用。。
引用がうまくできないし、URLがうまく貼り付けられないので、2024年6月5日(水)9:17配信のヤフーニュース検索してみてください

なぜ日本は「IT後進国」になったのか…ひろゆき「カネと権力が高齢者に集中しているという日本の残念さ」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュース

ひろゆき氏が書いたダイヤモンドオンラインの記事をヤフーニュースが転載する形で記載されていたのですが、
ファイル交換ソフト「Winny」を開発した金子氏の逮捕の件とか
もしも、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグが日本に生まれていたら、フェイスブックは日本で誕生していたか?という記事ですが
絶対、フェイスブックは誕生しないし、ホリエモンみたいに逮捕されるでしょう、といった論調で記載されていた。

要するに、「出る杭は打たれる」

そして、ITに疎い高齢者が社長をやってたり日本に舵取りをしているから、ITに投資されなかったので、失われた20年が失われた30年に拡大し、ますます、経済は後退していくといった内容だった。

最初に記載されているのは、ひろゆき氏は
もしも30年前に戻って日本を救えることができるか?というテーマに対して「根本的に日本を救うのは無理だということです」と考えたと記載されていた。

で、この記事をnoteに書いてる(下書きして中断している)間に私はAmazonプライムビデオで「Winny」の映画(邦画)を観たわけですけど(笑)当時の高校生、大学生、新社会人あたりの2ちゃんねらー達は、掲示板を毎日見ながらアスキーアートやったりしてたわけですよ。
まさにオタクですよね。
 でもその中から新しいプログラムを開発してしまう天才が表れて、当時としては画期的で、また、そのままWinnyが存在していたら、もしかしたらブロックチェーン技術の開発につながったかもしれないし、ビットコインの先駆けだったかもしれない。
 アメリカはシリコンバレーの新しいIT技術に桁外れの投資を行って、GAFAMを成長させ、エヌビディアをあそこまで大きくしたわけです。
 日本ではジャパンディスプレーとかいろんな企業から出資したりして国内資本でやろうとしても結局はうまくいかなかった。
また、ラピダスという半導体の会社をオールジャパンでつくってやってる最中ですが、それもうまくいくのかどうか。
 このあたりがハンコ文化の頭カチコチの年寄連中のせいだったら、本当に老害だとしかいいようがないなぁと思うわけです。

ホリエモンが台頭してきた時も、近鉄バッファローズを買収しようとしたり、すごい人が現れたと思ったわけです。
 エロ動画を見るために技術力があがってきた私が大学生の頃の話だったと思いますが。。。笑

誰か画期的なことを発明して、もう一度日本が復活した、ということがあればいいですけど、ほとんどが少子高齢化からくる弊害だらけですよね。
 個人的にはドラえもんの四次元ポケットから出てくる未来の秘密道具のうちの何かが実現できたら、変わる部分も出てくるんじゃないかと思います。
 あるいは、ドラゴンボールのスカウターとか、これはウェアラブルコンピューターとかヘッドマウントディスプレーの類になると思うけど、実際には通信機能があり(電話)、一番コアの部分は対象物の戦闘力が投影されることなので、現代風にいうと見ただけで、身長と体重がわかるとかそんなもんかなあとは思いますが、婚活中の人にとっては相手が独身か既婚者かわかるとか、そんなものかなぁと思います。これでは世界はかわらないでしょうね。
 脱線ついでにドラえもんの「もしもボックス」という道具は、今の時代では「もしもスマホ」なんでしょうか?当時の藤子F不二雄先生は、まだまだ電話ボックスが主流の未来を思い描いておられたのでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?