見出し画像

美大受験は難しいのか?また何をするのか?美大卒業したての人が解説!

今回は、美大(絵画系の学科)受験何するかと難易度を解説します。私は、今年の3月まで女子美術大学洋画専攻に通っていました。卒業してまだ一年経っていません。
受験した当時からは4年経ってますが、受験の基礎的なことは紹介できると思います。

美大に興味があるが、
受験が難しそうだから尻込みしている高校生必見です。

これからこの2つを詳しく解説します。
1、美大(絵画系の学科)受験何やるか。と当日のざっくりしたスケジュール
2、美大受験の難易度

まず
1、美大(絵画系の学科)受験何やるか。と当日のスケジュール

美大によって違いが出てきますが、大体は
6時間の静物デッサン
と国語と英語のテスト
この実技と学科を2日にわけてやる感じですね。

私は女子美術大学の洋画専攻と
武蔵野美術大学の版画専攻を受けました。

この2つの大学の、実技のスケジュールをざっくり解説します。
女子美洋画専攻

朝9時半頃試験開始

サイン色紙みたいなボードに
下描き。一時間半。

静物デッサン開始。
油彩か鉛筆か木炭か事前に選べる。
1、2時間やる。

12時~13時頃
1時間昼休憩。食堂に移動。

デッサンの続き。4時間くらい。
17時に終わる。

下描き1時間半
デッサン5時間の
トータル6時間半
です。

ちなみにどんな静物を描くかはこちら↓

武蔵野美術大学版画専攻

9時~10時頃試験開始

静物の木炭デッサン開始1、2時間やる。

12時~13時頃
昼休憩1時間。食堂に移動。

静物デッサン続き4時間くらい

17時頃試験終了

静物デッサン6時間です。

2つの受験スケジュールをざっくり書きましたが、ちゃんとしたスケジュールを知りたい方はご自身で大学のHPを調べてみてください。

こんな感じで、美大の絵画科受験は、だいたい木炭紙大の紙に静物デッサンを6時間やります。

お次
2、美大受験の難易度
受験以前も絵を描いてきたのであればやること自体は特別難しくはありません。

大学によって受験内容の難易度が変わるわけではないです。(藝大は別)

ただ「どれくらいの画力の子を入れてどれくらいの画力の子を落とすか」の水準が大学によって違います。

私の通った女子美術大学は、主任いわく「受け入れる受験」なので大多数が受かります。

武蔵野美術大学、多摩美術大学あたりから入るのが難しくなってきます。

元々絵を描いてきた子ならやれる内容です。美大受験に興味があるなら是非チャレンジしてほしいです!

まとめ

美大の絵画科の受験はだいたい静物デッサン6時間。元々絵を描いてきた子ならやること自体は難しくないので是非トライしてみて。

以上です。最後まで読んでくださりありがとうございました。

佐久間友里奈HP

インスタグラム




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?