見出し画像

何故、我々はお金を貰いにくいのか?

どうも姫路のhideです。
主にこんな活動をしています

1.お金に縛られない飲食店
スナックキャンディ姫路店
完全予約制パスタバルkitchen 11 店主
2.悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)「offside flat」オーナー
3.バンド ザ・ヒメジエンズのドラム

毎日noteを書いて、サロン記事を書いて 誰よりも何よりも自分の為に頑張ってる 漫画と音楽とゲーム好きです。 よろしくお願いします🤲

実は飲食店を運営している僕なのですが、最近伺わせてもらった飲食店で「高額のお金をいただくことに抵抗がある」という話になりまして、、

というのもこれからは少人数高単価の仕組みも考えないとねーなんていうよくある話の流れからの派生です。

個人飲食店の10割は経営センスがなく(8割とかにしとけ!10割は嘘です、煽りです!本気にしないで!)僕もまさにノーセンスです。

飲食店は実はメチャクチャ経営センスがないと事業として成立しにくいかなりの高難度ビジネスなのですが、あまりの参入のしやすさと需要の多さから未だ多くの人が手を出してしまいます。
(本気でやりたいなら良いのですが、お金のために、、とか生活のために、、なら勤めに行った方が絶対良い!)

そのうえ僕含めて、お金もらいにくいんだよね、、などという寝ぼけた事を言ってるありさま、、

その先は死!あるのみ!

画像1

てなわけで死なないために根本的な事を考えていきましょうかね、、

このnoteでは何故そんなにお金をもらいにくいのか?を分析して、僕のサロンで細かく深掘りしようと思います。多分、、
----------✂️------------

お金もらいにくい理由 減点方式で自分を評価してる

良く言えば謙虚なのですが、、
「自分みたいなもんが、、」と
自分で自分の価値を下げてしまうパターンが数多く見られます。

こないだ行ったお店は色々あってわざわざ休日にあけてくださったんです。
(この経緯は省きますが、決して休日にあけることが素晴らしいなどという事ではないです。休むべき休日は休んでください)

僕からしたら休日に開けていただくって、「価値」じゃないですか。
でも違うんです。

休みの日で、、
万全の準備もできてなくて、、
ベストな状態じゃない、、
だから申し訳ない、、

と価値を下げて代金を貰おうとするんです。

いやいや!!と
僕も友達も提示された金額の倍以上払ってきました(笑)

画像2

当然「いやいや受け取れないですよ!」と押し問答がありましたが
「高額を受け取る練習やとおもってください!」とお支払いしました。

では、何故減点方式で自分を評価してしまうのか?それはもう昨今急激に跳ね上がったクオリティ至上主義の影響だと思います。

高いクオリティが当たり前に安価に提供されてしまっていて、この値段でこれが食べられるのにウチでこの値段は出せないよな、、と考えてしまうんです。

今一度売り物は何なのか?を再定義、再デザインする必要があります。

極端な話、その気になればカップラーメンを1000円で売っても良いし、きっと買ってくれる人はいます。

商品やサービスはどうでも良い!と言ってるわけではありません。
一人一人のサービスや価値は唯一無二なんです。その唯一無二を伝えて理解してもらい楽しんでもらい対価をいただくという訓練をしないといけません。

意図のない安売り
無理のある安売りは逃げです。

安けりゃ文句も言われませんから
----------✂️------------

クレームでメンタルがやられる

画像3

💩みたいなクレームってほとんどないんです。でも一個二個あるだけでメチャクチャやる気無くなったり、気にしすぎたりしてしまうんです。

それはその💩クレームを基準にする💩もいるからです。

まぁよくよく考えると💩がまとめていなくなるので好都合じゃん!とも思うのですが、薄利多売で売上を必死にかき集めてるとどうしても気になっちゃうんですよね、、

最近は移動続きでお金に縛られてる僕は安いホテルを見つけてお世話になってるのですが、その安いホテルの口コミがまぁまぁ重箱のスミを突くような意見が多くて気が滅入ってしまいます。

数千円で屋根のある広い部屋のお布団でお風呂までついてて、洗濯もできて、洗剤やらなんやらも無料ですよ、、

何も言えねぇっすけどね、、。

ありがとうが薄れて当たり前になった業界が僕たちを非常に疲弊させています。

安くてこれだけ言われるんだから
値段とるともっと言われるんかな、、
嫌だなぁ、、と
気持ちが後ろ向きになっちゃったりする

そこはもう自分の理念やポリシーを全力でぶつけて、それと違うステージの意見は全て無視!!これで良いと思ってます。

クレームはチャンス!!なんて出来た人間や仕事のできる人は言いますが、僕は完全に主観と気分で決めます。 聞こうと思えばゆっくり聞くし、ウゼェと思えば聞きません。

----------✂️------------

お金を稼ぐ気持ちがそもそも薄すぎる

「水商売の人はお金の貰い方が上手ですよね」と友達に言われた。

なるほど、、確かにそうだ、、
でも何故だろう、、?
考えてみると答えはすぐに見つかった。

それはキチンとお金が目的だからだ。

最初から高収入を目的の一つとして仕事してる。お金が欲しいから働いてる。
だからお金を貰うことに抵抗がない。

ところが飲食店の人に多いのは想いが前に出過ぎてる。とても良いことなのだけどその想いの実現にお金が必要な事から目を背けてる。

「一杯のコーヒーでもゆっくりしていってもらいたい」そんな想いは確かに素敵だし需要もあるかもしれない、、

だけどそのお店の維持はどうやるのだ?

そんな時に極端な話だけど一杯3000円でコーヒーを売れるのか?売れたとして気持ちよく受け取れるのか?
そのマインドは絶対に育てておかないといけない。

明日の自分のサロン投稿では、このお金もらいにくい問題の解決法を書く。

毎日noteの深掘りやアンサーを中心にサロン投稿はやってまーす


----------✂️------------

↓姫路hideはナニモノ? 

お金に縛られない飲食店「キャンディ姫路 kitchen 11」の案内、パスタ通販、ネットショップ、各種SNS、配信サイト、、全てがこのリンクから辿り着けます(^^)

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?