見出し画像

あまり誰とも気は合わないけどそれでいいんじゃねーの?

どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら

(やる気のないレンタル業はじめました)

それでは本編へGO



気なんてそんなに誰とも合わない

たまに思うんですが、、

僕、めちゃめちゃ気の合う人ってほとんどいないんすよ(笑)
性分が逆張り気質なので、一つの価値観が盛り上がると、そうでもないんじゃね?って思っちゃう。

でも、違うってことを大事にするんで
気が合わない事がそんなにストレスにならない。

そういう意味では多様性が好きな人達より僕の方が多様性を持ってそうな気もするw

あんまり好きな言葉じゃないのよね、多様性。

でけへんやろおまえら。
って思ってる。

みんな多様性を「自分の気の合う人を探すためのもの」として捉えてない?
「自分の在り方を認めてくれよ!」っていう、自分都合での多様性を振り翳してるだけの人がネットとかでもめちゃくちゃ目につく。

そうじゃないと思うのよ。

世の中気の合わない人だらけだよね!
を大前提として受け入れる姿勢こそが多様性の第一歩。


なんかなんとなくてきとうに

多様性の話はまぁいいや、、

そうだな、、僕いわゆる意識高い界隈属性に見られがちなんだけど、そんなに意識が高いわけでもない。できればダラダラしてたい。なので意識高い人とめちゃくちゃバッチリとマッチングするわけではない。

かといって本気でダラダラしてるどうしようもない人もイライラする(笑)
いや、お前はダラダラすんなよ!やれよ!って思っちゃう時もある。

音楽は好きだけど、ライブとかに行くタイプじゃない。

料理には携わってきたけど、料理がそこまで好きなわけじゃない。でも面白味もわかるつもりではある。

文章にこだわりはなくはないけど、こだわらなくてもええやんとも思ってる。

どこに居ようとも、ほんの少しの居心地の悪さはだいたいある。
僕はこれがめちゃくちゃ大切な事だと思ってる。

物凄く居心地が悪いのを我慢する必要はもちろんないんだけど、少しの居心地の悪さを受け入れることで、こちらも他者に居心地の悪さを与えてるんだろうなと省みる事もできる。

俯瞰力を身につける事ができるし
この世の理不尽を消化することができる

迷惑をかけても良いということは
迷惑をかけられても良いということで
つまり少しの居心地の悪さを許容するということは
とても重要な要素である。とかなんとか。

いわゆる「迷惑をかける」ということ。
生きてるだけで人に迷惑がかかるということを体感し、認識し、許容し、許容される。


「ノリ」を幾つかもつ

僕は人によって在り方を変える「分人主義」を強くおススメしてるのですが、自分の中に複数のノリを持つ事で、自ずとどこかでは少し居心地が悪くなる。

一つしかノリを持ってなければ、そのノリのところはめちゃくちゃ居心地が良い。だけど他で凄くしんどくなる。

このノリは友人知人が増えれば増えるほど細分化されて、深みも増していく。

例えば僕なんかで言うと、昨日参加したイベントの中心と今日参加するイベントの中心は誰1人被ってない。
(お客さんで重なってる人はいますよ)

同じようなコミュニティであっても、差異は結構あるんよね。

メリットデメリットはあると思うけど、僕は、こここそがホームだ!みたいなものは出来るだけ作らないようにしてる。

軽く。ノリで。テキトーに。
気が合おうが合うまいが気の赴くままフラフラしてたい。

本当の自分なんてものは自分としか気が合うことはないのだから。

人は誰もが孤独。

僕はそう思ってる。


だってさ。

オンラインシェルター入会者募集

https://camp-fire.jp/projects/view/91309

「絶望と共にenjoy」を理念とし、日々を生きやすくする発信を毎日しています。  

(こちら僕の信念と理念です)

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?