見出し画像

キャロットケーキ続編。

先日作ったキャロットケーキから自分の好みのレシピに近づけるため
配合を変えて作ってみました。

 前回の気になる点
・ちょっと甘い
・ナッツがもっとぎっしり入っていてほしい
・もっとスパイスの香りがほしい

これらを踏まえてレシピを構築しなおします。

今回のレシピ
・にんじん 半分ずつ しりしり・すりおろし 2本(240g)
・洗双糖                  30g
・ココナッツファイン            70g
・卵                     3個
・かぼちゃのたね               30g
・くるみ(荒く刻む)            120g
・アーモンドパウダー             35g
・オリーブオイル(クセのないタイプ)     65g 
・全粒粉                  180g                  
・白いりごま                 15g
・シナモン                  小1
・ナツメグ                  小1/2
・カルダモン                 小1/2
・オールスパイス               小1/2
・塩                     2g
・BP                                                                         6g

砂糖は前回の半分。くるみは前回の倍!!
それに今回はかぼちゃのたねとアーモンドパウダーをプラス。
ナッツ感というかみっちり何か詰まっている感じ。を目指して。
栄養満点な朝ごはんになるようなものを目指してやってみました☆

混ぜていく段階でなんだか今回は水分が足りてない(>_<)!!と気づき、
急遽、たまごを一つ増やすことに。
ナッツ類をたっぷり入れて、お砂糖を減らしたからそうですよね・・・汗
でもいい感じのぎっしり感。焼く前の生地からもそれが伝わってきて期待大!!

スプーンで9分目くらいまで入れて、170℃で25分~30分焼いていきます。オーブンのくせによりますが、15分くらいで一度手前と奥を変えてみます。
焼き上がりはいろんなオーブンで違ってくるので、迷われると思いますが、目安は上から触ってみて、弾力があり、こんがりと好きな色づきになっていればOK☆
もし、焼き色はしっかりついているのに押しても弾力がなく、生焼けっぽいときはアルミホイルを上にかぶせてもう少し焼きたしてみてくださねね。
今回のほうが生地が重いのであまり膨らみませんでした。がそれはぜんぜんOK♪

焼いて一日経ったキャロットケーキ。朝ごはんに食べてみます。
半分に割ってみる。 ぎっしり感がすごい。むぎゅっとしている。

半分に割った面を上にして、トースターでこんがりと焼いてみる。
そこに冷たい角切りバターを乗せてぱくっと。

『うん。おいしい。』

甘さがぐっと控え目になって、ちょっと足りないくらい。
ナッツや白ごま、ココナッツやにんじん。スパイスもちょうどよい。
いろんなものが密に詰まっていてぎっしりしている。
けれど油分が少ないから重くない。
完全に食事系になりました。

もうちょっと甘さがあってもいいのかもしれませんが、食事替わりに食べるのだったらとってもいい塩梅になったような気がして嬉しい!!
でも誰かにあげるのだったら、もうちょっとふんわり。甘く。かな。
全体量が増えたのに甘さも半分にしちゃったから、ほんとおやつ系ではない。穀物がぎっしり入ったパンという感じ。自分用の朝のたのしみにしようっと。このレシピはこのままで。これはこれでいい。
でも、みんなにも喜んでもらえるようなキャロットケーキのレシピは作っておきたいので再び構築していきます。
甘みとして、砂糖もいいのですが、せっかくキャロットケーキなので次はレーズンを足してみます。
全粒粉を半分薄力粉に。マイルドにふんわりさせる。
卵は4つに増やしてみて水分を増やし、ふわっとするようにしてみます。

こうしてまだまだ試作は続きます。上手くいったら誰かにあげたいなぁ。
キャロットケーキみんな喜んでくれるかな。次もおいしくできますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?