見出し画像

香りを楽しむ・デザインを楽しむ

こんにちは。
jeweriです。

さて、今日はお部屋を彩るキャンドルアイテムについて書いてみたいと思います。

キャンドルは火を灯して使うというのは当然のことですが、火を使わないで香りを楽しむキャンドルがあるのをご存じですか?

すでに一般的になりすぎているから誰でもご存じかと思います。

私はキャンドル作家なので、自作のものを部屋にいろいろと置いているのですが。

ドアノブにかけたり、クローゼットにサシェ代わりに吊るしたり、引き出しに入れておいたり、壁に飾ったり、トレーに置いたり・・・ 

夏は虫が嫌がるユーカリやゼラニウムなどの精油を使って作ったワックスバーを窓辺に吊るしたり、観葉植物に直接吊るしてみたり、いろいろと楽しんでいるんです。

夏のリビング

このように使い方も本当に多種多様。
そしてどんな空間にも使えて、ほのかにいい香りが空間を包み込んでくれるのでリラックス効果抜群。

ワックスバーの材料は天然の蜜蝋やソイワックスを使用したものがよりおすすめですが、パラフィンワックスで作られたものでもぜんぜん問題ありません。

デザインもいろいろあって、ドライフルーツやドライフラワー、貝殻やビーズなどをふんだんに使った可愛いデザインのものがたくさん出回っていますよね。

お気に入りの香りやデザインのワックスバーをお部屋に飾ると気分も上がります。

いつも綺麗に掃除をしてお部屋をピカピカにしておくことは、運気アップに欠かせないと言われていますが、そこに心地よい香りが漂っていると、その場のエネルギーがぐ~んとUPします。

私は吊るす以外にも、板チョコみたいにパキパキ折って細かくし、キャニスターに無造作に詰め込んでベッドサイドに置いていたりもします。

寝室ではお香を焚く日もありますが、ラベンダーのワックスバーは常設しています。

風の流れでふわ~っといい香りが漂い、とても気持ちが安らぎます。

ワックスバーは価格もお手頃なものが多いですし、ちょっとしたプレゼントにもとっても重宝しますね。

香りは空間の浄化を促し、瞬時に波動を高めてくれるからとってもおすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?