見出し画像

食卓ではさりげなく華やかに

こんにちは。
jeweriです。

私は昔からモノづくりが好きですが、その感覚でいうと料理をするのも大好き。

家事の中でも断トツ、料理は好き。

綺麗な空間で過ごしたいから掃除は面倒でも欠かせない。
特に犬を飼ってますし。

でも裁縫は嫌いだし苦手。
洗濯物は畳むのがとってもめんどくさい。

と、同じようにやっていても、ワクワクする作業とそうでない作業の温度差がすごいです。

皆様はいかがでしょうか。

「家事全般が好きです。」なんてこと、私は死ぬまで言える事はないでしょう。

そんな大好きな料理を作り、それらを綺麗に盛り付けて食卓に並べ、さらに全体のバランスを格上げしたい時は迷わずキャンドルの出番です。

こちらの写真はいつかの息子の誕生日ディナー。

息子の大好きな自家製ローストビーフ
息子はクリームパスタが大好物

なんてことないフラワーベースにディスプレイ用のシンプルなストーンとティーキャンドルを入れて火を灯しています。

こういった雑貨類は100円ショップでも手に入ります。

海外では普通に頻繁に、そして気軽に、キャンドルを生活に取り入れていますが、日本ではなかなかね。

キャンドルを灯して食事を・・・というと特別感がすごいな〜なんて思われそう?

でも例えば、なんてことない料理でも、器に少しこだわれば全然違う料理のように、見違えたような印象にもなるし、いつもは使わないプレイスマットを敷いてみたり、テーブルランナーにこだわって配膳すると・・・

そこはたちまちちょっとしたレストランのような雰囲気になってとっても気分が上がりますね。

その延長にキャンドルがあって、テーブルを彩るのに一役買ってくれるんですね。

ハロウィンディナー
キャンドルリースとシンプルなピラーキャンドル

こちらはハロウィンディナー🎃

キャンドルワックスを土台にしたリースを制作し、中央にシンプルなピラーキャンドルを置いて灯しています。

沖縄旅行から帰り、旅行気分が抜けない夏の夜
ジェルワックスを適当にカットして芯を設置し灯しただけ
なんにもない秋の日の食卓
宇宙(木星)キャンドルを灯しています
桃の節句のお祝いディナー
シンプルなティーキャンドルのみ


こどもの日 端午の節句お祝いディナー
ボタニカルジェルランタンを灯しています
ボタニカルジェルランタン

食卓で灯すキャンドルはあくまでも脇役で、食卓に華やかさと暖かみをプラスさせてくれるアイテムだと思っているので、香りが主張するアロマキャンドルは不向きです。

あと、これでもかというくらいデコラティブな主張の強いキャンドルも、ちょっと違うなー。

それはぜひともインテリアとして単体で使いたいですね。

最近では1日の終わり、あ〜今日も1日疲れたよ〜とお風呂上がりに部屋を薄暗くしてお酒を飲んでいたら、10才の娘がそっと火を灯してくれたりします。

バー気分で飲んでねってこと?笑

缶チューハイとジェルキャンドルホルダー
カジュアルに。

ジェルキャンドルホルダーはお花の印影がとても美しいキャンドルなので、キャンドルも灯せてお花も飾っている気分になれるから、こちらも食卓に向いててお手軽です。

jeweriのジェルキャンドルホルダーは香りをつけておりません
香りが欲しい人はアロマのティーキャンドルを設置してね

こんな感じで、気取らず手軽に、生活にキャンドルを取り入れてみるのって、気分転換にもとってもオススメです。

新生活を始められる方にもぜひオススメだし。

そしてちょっとしたホームパーティーではぜひキャンドルを灯して食卓に華を添えてみてください。

お試しあれ♡︎

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,109件

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?