見出し画像

シュレディンガーの猫とポンリ論:現世と裏世界の希望

シュレディンガーの猫の思考実験は、観測されるまでの量子状態の不確定性を示しています。

箱の中の猫は、観測されるまで生きているとも死んでいるとも言える「重ね合わせ状態」にあります。


まず、シュレディンガーの猫とは⁉︎:量子力学のパラドックス

量子力学の世界では、物事は常に確定しているわけではありません。この不思議な現象を理解するために、物理学者エルヴィン・シュレディンガーは1935年に「シュレディンガーの猫」という思考実験を提案しました。この実験は、量子力学の不確定性原理をわかりやすく示すためのものです。

想像してみてください。ある箱の中に、猫と放射性物質が一緒に入れられています。放射性物質が一定の確率で崩壊し、それが起こると毒ガスが放出されて猫は死んでしまいます。

シュレディンガーの猫(ソラホシテラスによる図説)

シュレーディンガーの猫は、量子力学のパラドックスを説明するための思考実験です。この実験では、以下のアイテムが使われます:

  • :生きているか死んでいるかの状態を示す生物。

  • ガイガーカウンター:放射性物質の崩壊を検出する装置。

  • 放射性物質:確率的に崩壊し、その結果ガイガーカウンターが反応する。

  • 毒薬:ガイガーカウンターが反応した際に放出され、猫を殺す可能性がある。

実験の設定は次の通りです:密閉された箱の中に猫とこれらのアイテムを入れます。ここで放射性物質が一定時間(1時間)内に崩壊する確率は50%とします。

1時間後、もし崩壊すれば、ガイガーカウンターが反応し、毒薬が放出されて猫は死にます。箱を開けて観測するまでは、猫は「生きている状態」と「死んでいる状態」の両方の重ね合わせにあるとされています。これは、量子力学における重ね合わせの原理と観測者の役割を示すものです。

この実験は、観測するまでの物体の状態は確定しておらず、観測によって初めて状態が決まるという量子力学の特性を表しています。つまり、猫の生死は箱を開けるまでの間、両方の可能性を同時に持っているということです。

シュレディンガーの猫の話は、私たちの直感に反するかもしれませんが、量子力学の基本的な原理を示す興味深い例です。この思考実験を通じて、私たちは観測が現実をどのように形作るか、そして可能性がどのように現実に変わるかを考えるきっかけを得ることができます。


上記に説明したこの実験をポンリ論の現世界と裏世界(あの世)の構図と置き換えて想惑していく事により、以下の事象がポンリキーとして成り立ちます


現世界での行動や物語が、観測されることによって初めて意味を持ち、裏世界(あの世)での希望として具現化される可能性を示唆しています。

(ポンリ論の図解)

ポンリ論は、内面と外界の関係性に焦点を当てた哲学であり、自己の本質を育むための実践的なアプローチを提供します。ポンリ論では、想惑を通じて問題に対する答えを導き出すことを重視し、カルマの解消に役立つとされています。

※ポンリ論とカルマの関係

シュレディンガーの猫の実験とポンリ論を結びつけると、現世界での物語を紡ぎ出す作家の想惑が裏世界の希望に影響を与えると考えることができます。

現世での行動や物語が、観測されることによって裏世界での希望としての価値が確定されるという考え方です。これは、私たちの行動が未来や他の世界に影響を与えるという考えにも通じます。

ポンリ論においては、キョピック(自己のポンリに影響を与える事象)に直面した際、それをポンリキー(成長の糧となる事象)に変えることが推奨されています。このプロセスは、自己実現への道を切り開くための重要なステップです

現世界での壺阪霊験記は冥土の世界(裏世界)では悲しい事実として存在している(聖天遍路第二分五話より)
冥土の弁天と福太郎の想念が現世界に届き
現世界で
壺阪霊験記と言う物語が紡がれた
※上記のこちらとは裏世界(冥土)
つまり、壺阪霊験記は福太郎の今後のレスポンリに対するポンリキーとなるわけである

『壺坂霊験記』は、明治時代に作られた浄瑠璃の演目で、歌舞伎や講談、浪曲としても演じられています。物語は盲目の沢市とその美しい妻お里の夫婦愛を描いています。

以下があらすじです:
盲目の沢市は、妻のお里が壷坂寺へお参りに行っていることを知ります。最初は疑いましたが、実はお里は沢市の目が治るように観音に願いをかけていたことが分かります。

沢市はお里に詫びるも、願いが叶わないことに落胆します。妻を思いやり、自分が死んだ方がお里が幸せになるのではないかと考え、谷に身を投げます。

お里も後を追い、谷底で二人は命を落とします。しかし、観世音菩薩の霊験により、二人は生き返り、沢市の目も再び見えるようになります。

上記の内容が実際の壷坂霊験記の内容ですが、
これが裏世界では悲劇的な物語でループしている、だが、ついに現世界により紡がれた物語(壷坂霊験記と聖天遍路)により、裏世界にてカルマの浄化が行われたのである

聖天遍路第二部6話より


現世界での想惑が裏世界の希望になるという考えは、シュレディンガーの猫の実験とポンリ論の教えを通じて、私たちの行動や物語が持つ潜在的な価値について考える一つの視点を提供してくれます。この視点から、私たちは自己の行動が持つ無限の可能性を理解し、それを活用することで、現世界だけでなく裏世界においても希望を創造することができるのです。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?