マガジンのカバー画像

マインドケア/セルフラブ ブログまとめ

14
マインドケアやセルフラブについてのブログまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

5月をふりかえってみた

こんばんは! 早いもので今日で5月も終わりだね 5月はどんな1ヶ月だったかな? 私は、家族が次々と熱出して寝込み 私も熱で寝込んでしまい… ドタバタな1ヶ月だったよ🥺 でもね、寝込んでるあいだ 子宮頚がんで入院治療を してた時のことを思い出して 新たに気付けたことや 私がやりたかったことの再確認を することができたんだ♪ なので、この経験も今となったら 必要だったんだなと思えてる😌 一見ネガティブな体験も視点を変えたら 何か気付きや学びがあって、 無駄な体験じゃない

入院中役立った!ストレス軽減コーピングリスト10選

娘が小学4年生、息子が1年生の夏。 子宮頸がんが発覚して入院した。 入院していた時、治療の副作用だけじゃなく 幼い子供達と離れてるさみしさや不安がとてもつらかった そんな入院生活を乗り切るため、 普段ノートに書き溜めているコーピングリストからいくつかおこなってたんだ。 コーピングリストとはストレス対処方法をリスト化したもの 私が実際に入院中におこなったコーピングリストの中から 効果的だった10個を紹介紹介するよ 子どもたちの写真を見る ノートを書く 絵を描く

がんが発覚した時、ノートに助けられたこと

「まさか私が!?」 数年前にがんが発覚した時、 最初は受け止められなかった 当たり前に来ると思って 不安にも思ってなかった未来が 無くなるかもしれない恐怖 まだ幼い子供の成長を 見れなくなるかもしれない恐怖 世の中の全てモノクロになった感じだった また、婦人科癌だから女性としての シンボルを取らないといけないというのは なかなか受け入れられなかった もう子供産めないんだ~って。 そんなときにやっていたのが 自分の気持ちを正直に ありのままノートにかき出すこと

ノートで頭痛時の焦りに向き合い、得られたこと

私は月に何度か頭痛に悩まされる事がある 偏頭痛の薬でうまく対処出来る日もあるが、 薬飲んでもダメな時は頭かち割れそうだし 目はえぐられそうだし痛みで吐き気はするし 鼻水出てくるし…何も出来なくなる 頭痛は小学生からの長い付き合いなので、 うまく付き合っていくしかないと 思ってるんだけど… 厄介なのは何かやりたい事がある時に 体がついてこなくてやれないこと それによって 焦りや不安がやってくること 最近も、焦りや不安から無理して動いて→ 結局うまくいかず凹んで→ また

大切な人をそばで看取れなくても

先日、大好きな父の命日なので帰省してきた。 私は父の最期をそばで看取ることが出来なかった。 倒れたと聞いて駆け付けた病院で、 すでに亡くなっていることを警察の方から聞いて知った。 それまでは倒れて処置してると思ってたから 「え!?お父さん死んじゃったんですか!?」 って言った私を見る警察の方の申し訳なさそうな表情は忘れられない。 母から倒れたって連絡もらった時にはすでに亡くなってたんだって。 「何で伝えてくれなかったんだ!私がお父さん大好きなの知ってるのに!何で隠してた

乾燥の季節!ハンドケアを習慣化させるコツ

今日は、ノートや手帳の話じゃなくて美容のお話です😊 昨日11月10日はハンドクリームの日って知ってました? 11(良い)10(手)の語呂合わせと、 気温が下がり肌が乾燥することで手荒れが増えて ハンドクリームの需要が増える頃だから、 ハンドクリームで《いい手》になってもらおう! そして、いつも頑張ってる自分の手に感謝しよう💕 ってことで、ハンドクリームメーカーの ユースキン製薬株式会社さんが制定! この時期、乾燥するよね💦💦 ハンドクリームもこまめに塗ったほうが良いけ

自分が自分にとっての1番のカウンセラー

モヤモヤしてる時、つらい時、なんだか泣いちゃいそうな時… ノートなんて開いてられないよって思うかもだけど… モヤモヤしてる時、つらい時、泣いちゃいそうな時こそノートを開く 私は幼い時からそんな時はノートを開いて、 ノートに思いを打ち明けかのように書きだしていたんだ モヤモヤ、つらい気持ちを全部掻き出すように書き出すの きれいに書かなくていい、汚い言葉使ったっていい、ただ無心に思いを書き出すことでスッと落ち着いたり、きっと何かが見えてくる 答えって結構自分の中にあったりす

恐怖や不安で心に余裕がない時の3つの対処法

私、緊張してます 今週末に私にとっては初体験の挑戦があるんだけど… 近づくにつれ緊張感が増していき内臓が全て溶け出てくるんじゃ無いか って程の緊張に包まれております🤣 好奇心旺盛なんだけど繊細さんなとこも ある私(異論は認めない。笑) どんな状況も結構面白がったり、 出来るだけ心地よく良くいれることを選択して過ごしてるから、 普段は心穏やかに楽しく過ごしてる事が多いんだけど…… 新しい挑戦だったり寝不足や疲れが溜まってる時とかは、 グググーッてきちゃう時もある  始

体の不調見て見ぬふりしてない?

今日は朝から、頭がカチ割れそうな頭痛で、 薬飲んだら副作用で眠くて(-_-)zzz まぁこんな日もあるよね〜って 午後からはゆるゆる〜って過ごしてた 昔は具合悪い時でも無理に動こうとしたり、 それでうまくいかなくて自己嫌悪になる時もあったけど 最近はそんな事もほぼ無く ゆるゆる〜っと過ごせる自分を許せるようになったよ 許せるようになったのは、不調感じながらも 自分のこと後回しにして、やっと病院行った時には がん告知されてって経験をしたから。 あなたは体調がおかし

不安や悲しみで心が苦しくなってる繊細さんへ

繊細さん、今、不安や悲しみで心が苦しくなってないですか? 今日は、 今、心が苦しくなってる繊細さんに向けて書いてます。 最近ではHSPって言葉も知られてきてるよね。 HSPって何?って方に簡単に説明すると、 HSPとは、Highly Sensitive Personの頭文字を取ってHSP。 アメリカの心理学者エレイン・アーロン博士が提唱したもので、 感受性が強く敏感な性質を生まれもってる人のこと。 約5人に1人はHSPって言われてるの。 昨日はショッキングなニュース

笑顔の連鎖♪

笑ってる人楽しそうな人を見るとこっちまで楽しくなってきて 笑っちゃうときない? 子供の笑顔はとくにつられて笑っちゃう♡ 卵が先か鶏が先かじゃないけど、 私は幸せだから笑うよりも笑うから幸せになると思ってる。 まずは自分が笑顔でいられるように 心満たすからこそ幸せになると思うんだ 心身ともに満たされてたら 心に余裕も出来て穏やかになるでしょ 逆に自身が満たされてなかったら心に余裕もなくなって ツンツンしたり、笑顔も貼り付けた噓の笑顔になっちゃう そして、笑顔はさらな

長女という呪縛

長女だからしっかりしなくちゃダメだ この家の跡取りなんだからしっかりしなさい この家を継ぐんだから婿を取れ 跡取りなんだから恥ずかしくないように 勉強もしっかりしなさい 祖父に幼いころから言われていた言葉 事あるごとに言われてたから、 幼い頃は「あ~私はこの家つぐんだ~」って 当たり前のように受け入れてたの 大好きなおじいちゃんに跡取りって言われるのも なんか任されてる感じで 子供心に嬉しく思っていたくらい でも成長するにつれてだんだん窮屈さに気づいた私は 幼いころから

笑っていなさいと言われるほど笑えなくなってた

私は出産後、可愛いくて仕方ない赤ちゃんとの 時間が幸せなのと同時に 知り合い1人いない慣れない土地での 赤ちゃん育児と新妻業がうまくいかなくて 辛くて精神的におかしくなった時期があったの 当時は、 ママはいつでも笑ってなきゃいけない 家事も育児も嫁としても完ぺきにしなきゃ って思ってたし、 「ママはいつでも笑ってなさい」と言われて どんどん心から笑えなくなってた それは、無理にでも ママは自分を押し殺してでも 笑わなきゃいけないと思っていたから 今は思う、 ママは女

なんで?人に優しく自分にも優しくでいいじゃん♡

小学生の時に担任の先生が 「人にやさしく自分に厳しく」 と教えてくれた 子供心に 「なんで自分に厳しくしなきゃいけないの?」 って思ったんだ 自分で厳しくしなくても、先生や大人たちが もう厳しいからいいじゃんって(笑) 先生が怖くて 「なんでダメなの?」 とは聞けなかったけどね あれからうん十年たって大人になったけど 今でも思う だって、自分に厳しすぎる人多くない? 何か目標とかやりたい事があって そのために自分を律して行動するのは良いけど 頑張らなきゃ、ちゃんと