見出し画像

【購買部向け】ノーコードツールで購買部のお悩み解決!!

「事業所が多く、それぞれの事業所で何を購入したか把握できない」
「購買部の人数が少なすぎて、業務が終わらない」
「在庫管理に手間がかかる」


このようなお悩みをお持ちの購買部の方は多いのではないでしょうか?
そんな皆様に「ノーコードツール」をご紹介いたします!


1購買部のお悩み


購買部の皆様、このようなお悩みはございませんか??

①在庫管理に手間がかかり、時間的コストが高い

・ファックスや紙での在庫管理でまとめるのに時間がかかる
・紙での管理では入力ミスも多い

②本社や工場、営業部の購買状況の把握ができない

・事業所によってそれぞれが必要なときに必要なものがバラバラ
・仕入先が異なり、誰が何をどこから購買しているのかの共有が難しい
・部署間で購買ルールが異なるため連携を取るのが難しい
・事業所や部署が増えるほど、管理が大変

このようなお悩みをノーコードツールを使うことで解決できます!!
続いてノーコードツールの活用方法についてみてみましょう!

2ノーコードツール

①ノーコードツールって??

ノーコードツールとは、
システム構築をするためのコードを書く必要がなく、
専門知識がない方でもアプリ開発ができるツールのことです。
テンプレートが用意されているので、
そこから自社に合わせてカスタマイズするだけで簡単に作成できます。

②ノーコードツールを使うメリットとは??

ノーコードツールで紙やExcelファイル、共有スプレッドシートで
管理していた情報をデジタル化・クラウド化・仕組み化すれば、
みんながアクセスできる情報共有ツールがすぐにできあがります。
▼下記メリット

☑商品や取引先などのマスタ情報など一元化管理することで
 受注データの管理から請求書発行まで、まとめて効率化し業務負担削減
☑ペーパーレス化で入力ミスの削減し、正確なデータ管理
☑全事業所のデータを共有し、コミュニケーションコストの削減

他にも、業務のルール化やオペレーションの統一が実現することで
引継ぎが簡単になるなど、
ノーコードを活用するメリットがたくさんあります!!

3最後に

今回は、購買部のお悩みとノーコードツールの活用方法について
お話させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
皆様も是非、ノーコードツールを活用してみましょう!

次回は、ノーコードツールの中でもCanbus.について紹介いたします。

気になった方は下記のお問い合わせフォームより
お気軽にお問い合わせください。

✍こんな方におすすめ
・DXを推進したい
・購買部の業務を改善したい








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?