マガジンのカバー画像

#生産性向上

60
仲介・管理業務にあたってのお役立ち情報をご紹介いたします。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

「カナリー」のユーザー層がまさに熱いターゲット!想定の1.5倍以上反響数を獲得(Haus Mediation株式会社様)

今回お話をお伺いしたのは、ヘアサロンのようなオシャレな内装が特徴のHaus Mediation株式会社が運営する「BELIFE 池袋東口店」様。 2021年10月よりカナリーにご掲載いただいております。 隣ではネイルサロン「BELIFE NAIL」も運営しており、物件を成約されたお客様に「BELIFE NAIL」でのネイル無料招待のサービスを行うなど、不動産会社として新しい取り組みを行っています。 お話を伺ったご担当者様ー 久保木さま、本日はどうぞよろしくお願いいたします

不動産顧客管理「カナリークラウド」の自動追客機能で、追客効率を大幅向上!(グローバルエステート株式会社様)

今回お話をお伺いしたのは、賃貸管理・売買・リフォームなど幅広く事業を展開し、 東京都足立区に4店舗を運営しているグローバルエステート株式会社様。「足立区で一番親切な不動産屋」を目指し、 地域密着で親身にお客様のお部屋探しをサポートされています。 お話を伺ったご担当者様ー 恒川様、森下様、本日はどうぞよろしくお願いいたします! カナリークラウド導入前の課題ー カナリークラウド導入前の課題や、日々の業務で感じていたことを教えてください。 他の業務に追われ、メールも埋もれてし

エクセルでの顧客管理から卒業!不動産仲介顧客管理システム「カナリークラウド」で効率いい追客を実践(株式会社クレストリッチ様)

新宿区を中心に賃貸・売買仲介、管理をおこなう株式会社クレストリッチ様。都内以外にも千葉県や埼玉県など、様々なエリアで不動産仲介経験のあるスタッフを揃え、関東圏内の幅広いエリアでお客様のお部屋探しをサポートされています。 今回は賃貸部主任の小松崎様にカナリークラウド導入についてお話をお伺いさせていただきました。 お話を伺ったご担当者様― 小松崎さま、本日はどうぞよろしくお願いいたします! カナリークラウドを知ったきっかけ― この度はカナリークラウドをご導入いただきありがと

あらゆる仲介会社にマッチする顧客管理「カナリークラウド」の特長を解説!他CRMとの違いは?

こんばんは! カナリー運営 株式会社カナリーの森田です。本日も記事をお読みいただきありがとうございます。 当社カナリーは2018年4月に創業以来、「カナリー(CANARY)」の開発・運営に取り組んでまいりましたが、2022年8月に「カナリークラウド(CANARY Cloud)」という顧客管理システムの展開を開始しました。 日々、不動産会社さまのご意見を頂戴しながら開発を進めている中で、 ご紹介の機会をいただく際に「他の会社の顧客管理システムと何が違うの?」といったご質問を

ユーザーはここを重視!数ある不動産仲介会社から選ばれるには?KPI向上の為に意識すべきポイント

こんにちは。 カナリー運営の株式会社カナリーでございます。 このnoteでは、不動産会社さまにとって有益な記事を目指して日々投稿しております🙌 宅建業者の数は年々増えていて、実は8年連続で増加しているそうです。 2021年は前年から1.1%増加の12万8,597業者となっており、コンビニでさえも全国で約6万件なので、いまや宅建業者はコンビニより2倍以上も多く存在すると言われています。 (参照:不動産適正取引推進機構・令和3年度末 宅建業者と宅地建物取引士の統計について )

まだ紙使ってますか?電子契約導入で業務効率UP!

こんにちは。 カナリー運営の株式会社カナリーでございます。 このnoteでは、不動産会社さまにとって有益な記事を目指して日々投稿しております🙌 今年の5月から全面解禁となった、不動産取引における電子契約。 みなさま、既に導入・利用していらっしゃいますでしょうか? 今回は電子契約が可能となった経緯とメリット・デメリットを詳しくまとめてみました🤓 電子契約が可能になるまでかねてより不動産の契約では、紙の契約書への押印やサインが必要でした。それは、宅地建物取引業法に則って「重

内見時に役立つ!主要家具・家電のサイズまとめ

こんにちは。 カナリー運営の株式会社カナリーでございます。 このnoteでは、不動産会社さまにとって有益な記事を目指して日々投稿しております🙌 家具・家電のサイズ、すぐに答えられますか?先日から、内見・ご案内時によく陥るミスとその改善策についてご紹介してまいりました。 内見の際、「この物件にしようかな」というような確度が高い場合だと、実際に家具を配置したレイアウトをイメージしながら検討されるお客様が多いかと思います。 内見時にメジャーを当てながらサイズを確認し見ていく

繁忙期にも意識!賃貸仲介マンが内見・来店時に陥るミスとは ~内見当日編

こんにちは。 カナリー運営の株式会社カナリー 森田でございます。 このnoteでは、不動産会社さまにとって有益な記事を目指して日々投稿しております🙌 内見は仲介業務の醍醐味先月末には、同じテーマにて「事前準備」編の記事をアップしております。(ぜひ併せてご覧ください!) 本日は「内見当日」をテーマに、内見において注意する・心がけるべき点をご紹介いたします。 お客様へのご説明は充分ですか?エンドユーザーの方々にとって、内見とはこれから永く住むお部屋を決める非常に大事な機会

不動産仲介会社さまへ【オンライン内見】のススメ

こんにちは。 不動産ポータルアプリCANARY(カナリー)運営の株式会社カナリーでございます。 先日アップしましたこちらの記事、チェックしていただけましたでしょうか? まだお読みいただけていないようであれば、是非上記からご覧ください✨ 来店の次は内見ということで、今回は【オンライン内見】についてまとめていきます! オンライン内見、それぞれのメリット・デメリットお客様側のメリット・デメリット オンライン来店とほぼ同じようなメリットですが、特に【仕事の休憩時間などのスキマ