見出し画像

あいまいなグレード設定を自己肯定感を高めるチャンスにする

クライミングの課題のグレード設定は
ジムによってまちまちで、
「ここはグレードが辛い」
「ここはグレードが甘め」
など、なんとなくユーザーの口コミでわかってきます

週末はホームジムではないところに
遠征することが多く、
この週末は「やや甘め」と聞いていたジムへ。

普段登っているグレードよりも、
ちょっと上の課題がどんどん登れる。

「できたー!」
という感覚がたくさん実感できる。

ジムによって異なるというあいまいさをうまく取り入れると、「できないよ〜」が減って、
「できるじゃん!」
が増える。

私も息子も、
そんな感覚がうれしくて
普段よりも登った。

自己肯定感が上がるって
だめなことなんかなんにもない。

たまにはこういう機会もいいかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?