マガジンのカバー画像

まよったらここに分類してるやつ

165
ライフスタイル、日々感じたこと、などの雑記。
運営しているクリエイター

#マンガ

ねえお母さん、自分自身自慢できるところってなあに?

息子のむちゃぶり質問シリーズには毎度どきっとするが、たいていその出所がある。 うちは家にあるマンガは読み放題だからマンガばかり読んでる気もするけど、 ポジティブに変換できる台詞をつまみぐいしてるみたいだからまぁいいか。 メンタル強め美女白川さん まわりのネガを言葉の変換次第でポジに変えて強く美しく突き進むもものちゃん。 読むたびにポジティブが伝染する感じがして大好きなまんが。 息子には子ども向けマンガとか分けずに大人が好きなマンガも置いておくと、勝手に読んでる。 そして

かんしゃく対策

タンパク質、鉄分、睡眠をとろう。 こどものためにも、自分のためにも、

サプライズおてがみ

おはなしの世界を再現するかたちで、 息子からのお手紙がポストに入っていた (息子は家の中にいるけど) うれしいな。 私はこういうこと、自分の親にしてあげられてるかな。 今からでもおそくないか。 お手紙かこうかな。

おとこのこってこんなもんだよ

シャツはいてくれたらマシなほう 秋になってもはだかで寝てる野生の小児男児

40代ほぼ初級クライマー、コンペに参加する

最高グレード4級の40代初級クライマーですが、ボルダリングコンペに初めて参加してみました。 息子が出るので、待ってる時間で登ってみたいなと… まわりの方がめちゃくちゃ強くて場違い感ハンパなかったけど、自分比で挑戦した課題が登れたときはうれしい。 おともだちやスタッフさんの応援もあたたかかった。 ただ、出場時間が違うから応援し合う約束をしていた息子が途中で「遊びに行ってきていい?」と聞いてくるので、なんだか悲しい気持ちになり心がざわついて集中できなかったのは年の功も修行も足

うちのこはADHDなの?と考える前にできること

子供の「困ったところ」ばかりに目が向いてしまう自分へ。 相手を変えるんじゃなくて、自分が変わったほうが、きっといい方向にいくよ、と言い聞かせたい。

Tシャツをポケット付きタンクトップにリメイク

けばけばになるまで着倒したトムジェリのリメイクタンクトップも季節的にそろそろ着納めでは…と思っていたら、「明日のコンペで着るよ」とまだ愛着が収まらないらしい。 でもちょっとうれしい。 こんなかんじ。 ほんとはTシャツにしてはサイズアウトだからもう捨てようかなと思ってたんだけど、 この夏で50回以上着たんじゃないかな。 使ってもらえるとリメイクはもっと楽しくなる。

コピー用紙でTシャツを作る

作れないものはない。たぶんね。

起きる理由がほしかった

前から気になっていた、学びの引き出しはるラジオの尾石晴さんが運営している5時半からの朝ヨガの11月クラスに参加してみることにしました。 私はジョギング、水泳、ボルダリングと「ぜーぜー」いう系のスポーツが好きなので、ヨガって負荷が物足りない印象を持っていたんですよね… でもこのところ寒かったり夜寝るのが遅くなって布団から出たくないときは「今日はパスして身体を休めよう」という日もしばしばで… きまった曜日、時間にウェビナー形式とはいえ、日本のどこかで同じように起きてヨガして

7才のくやし泣き1時間から思うこた

小2の息子ががんばっているボルダリングの、大きめのコンペの予選会がありました。 一年に一度、各地で年齢別、ランク別に予選会が行われ、相対的に参加人数に対して一定数の本戦出場者(来年)が決まるもの。 クライミングジムで行われるコンペにはちょこちょこ参加して試合なれはしてきたこの頃。 本人としては、やっぱり予選通過して本戦に行きたい。 会場で応援する親は、我が子のがんばる姿を応援しながら、動画をとりながら、スマホで確認できるリアルタイムリザルトを見る。 子供に声をかける。 ま

座卓+毛布でこたつのできあがり

寒くなってきましたね。 我が家では寝室のとなりの和室に座卓が置いてあり、息子が自分の毛布をかぶせてコタツにしてました。 かんたんだし、あったかい。 断熱高めの家にしたから、 電源🔌なしで、この空こたつで冬をのりきれるかも? 自然室温(暖房なしの温度)だとさすがにきびしいかな… こたつでごろりん。