マガジンのカバー画像

まよったらここに分類してるやつ

164
ライフスタイル、日々感じたこと、などの雑記。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

目標とする人に会えたパワー

子供はほとんど毎日クライミングしてる。 母の私は週に2回くらい。 いろんなところに行ってると、時々プロの方に会える機会がある。 この日はホームジムでリードの練習をしていた緒方選手に。 ここでお会いしたのは2回目で、息子のこともなんとなく覚えていてくださっていて、少しお話しする(息子が)。 エリアが違ったので登りは見れなかったけど、オーラを感じます。 目標とする人に会えたパワーでしばらくがんばれそうかな。

登山で感じる子供の成長

今は7才(もうすぐ8才)の子供が一才くらいの頃から、背負子に乗せて登山をしていました。 登山といっても子供を背負って、哺乳瓶やオムツをリュックに入れて…なので、往復5時間以内くらいの軽登山が主ですが、子供と一緒にリフレッシュできます。 毎年必ず登っていたのは新潟の刈羽黒姫山。 今年は行けなかったけど。 去年から今年にかけてはボルダリングばかりで意外とアウトドアからは遠ざかっていたことに気づかなかった。 気分転換に千葉の富山(とみさん)に登りにいく。 アルバムを振り返ると、

アクアラインの海ほたるでみてほしいもの

ずばり、シールドマシン。 へぼの絵では上手く表せないので写真も。 これで地下を掘り進めた、まさに機能美。

7才のくやし泣き1時間から思うこた

小2の息子ががんばっているボルダリングの、大きめのコンペの予選会がありました。 一年に一度、各地で年齢別、ランク別に予選会が行われ、相対的に参加人数に対して一定数の本戦出場者(来年)が決まるもの。 クライミングジムで行われるコンペにはちょこちょこ参加して試合なれはしてきたこの頃。 本人としては、やっぱり予選通過して本戦に行きたい。 会場で応援する親は、我が子のがんばる姿を応援しながら、動画をとりながら、スマホで確認できるリアルタイムリザルトを見る。 子供に声をかける。 ま

座卓+毛布でこたつのできあがり

寒くなってきましたね。 我が家では寝室のとなりの和室に座卓が置いてあり、息子が自分の毛布をかぶせてコタツにしてました。 かんたんだし、あったかい。 断熱高めの家にしたから、 電源🔌なしで、この空こたつで冬をのりきれるかも? 自然室温(暖房なしの温度)だとさすがにきびしいかな… こたつでごろりん。