ヤマモト ナオアキ (デザインストラテジー)

未来のありたいくらしと今を繋ぐ 駆け出しデザインストラテジスト。共働き子供3人のくらし…

ヤマモト ナオアキ (デザインストラテジー)

未来のありたいくらしと今を繋ぐ 駆け出しデザインストラテジスト。共働き子供3人のくらしはカオスですが、家事の豊かな合理化を地道に差し迫って研究中。趣味は味噌と珈琲。こちらの文章やコメントは、個人の意見です。

最近の記事

ある -デフォルトの再設定-

夏休みの最終日。今回の休みはほぼ遠方にも出ず、身近な整えと、友人と会って話をするぐらいの、のんびりしたお休みでした。そんな友人との会話で、すこし気づいたことを書いてみます。 デフォルトを疑ってみる ことから始めないと思った話です。 まだ、自分でも整理しきれていないので要領を得ない&長文ご容赦ください。 顧客の課題を解決してはいけない?友人に、今取り組んでいる行動デザインのツールの紹介をすると、面白いけれど、それでいいの?との疑問を呈されました。より生活は効率的になり、やりた

    • さら 小さな子供がいる家のお皿選び

      小さな子供がいる家庭のお皿窯元を訪れて、気に入った皿を購入し、豊かな生活をと思っていたのもつかの間、長女、次女、長男と 絶えず 小さな子供がいる家では、投げつける、倒す、割るが日常茶飯事になってくると、お皿に求める要件は変わってきました。妻の指導を受け、トライ&エラーの変遷でたどり着いた 現時点のお皿感に関して、少し整理をしました。(共働きで小さな子供がいる家庭での食器選びの参考になれば幸いです。) おさら選びの基準 Less and More 5原則1:less 行動制約

      • ちず 料理の学びの地図を考える

        学びの地図 仕事がら 新しいカテゴリーの分野のコンサルティングの仕事をする際に、まずは、本屋にいって、数十冊 1日ぐらいかけて その分野の本を 立ち読みします。20年前は昔は、大型書店をはしごしたけれど、今は蔦屋書店などがカテゴリーごとにまとまっているので、そのコーナーにどっぷり 立ち読みます。 今回は初学者が料理を学ぶということを目的に、たくさんの料理本のなかから、適切な本を見つけてみようと考えてみました。(初学者は自分自身) 初学者が料理を学ぶには結果、下記のターゲット

        • かい Less and Moreを考える

          Less is More を感じることが多いです。選択肢が多様な時代には、選択肢を減らしてあげることで、認知がしやすくなる気がします。 でも、それをやりすぎると簡素化してしまい、意味としては濃くなってしまい、もっと淡くていいんだけれどと思ったりしませんか。ちょうどいいところで、表現しているもの が いいものだと思います。 最近大事なのは、Less and More だなと思うところがあります。合理的なんだけれど、豊かにしてくれるもの。 食洗器で洗える漆器とか、調理したら