見出し画像

Notionのおかげで時間の使い方が格段にうまくなった話

こんにちは、さやです。

最近、「あれもこれもやらなきゃいけないけど、全然手がつかない」「ダラダラしてる時間が一番幸せ」という夫とプチケンカをしました笑。

プチ、じゃないかもしれません。

「こっちは必死で仕事したり家事したりしてんのに、ただダラダラしたいって中二か!」と。

だいぶ感情的に怒りすぎて反省しているのですが、お互いちゃんと話して、今は夫婦で良い方向にがんばろうと動き出しています。

でも振り返ってみると…私もフリーランスになりたての頃は時間管理がうまくできず、モチベーションも波がありまくりで、全然うまく動けなかったなぁ。

あれから1年以上たって、今は1日の終わりに「やるべきことはやった」「やりたいことも、ちゃんとできた」と思えるようになってきました。

なぜそんな変化があったのか、夫に話しながらちょっとずつ振り返りました。

たくさんの試行錯誤を繰り返したのですが、今の私があるのは確実にNotionのおかげ。

今日はざっくりとですが、私の時間満足度を上げてくれたNotionの使い方をご紹介したいと思います。

「いつもついダラダラしちゃう」
「時間の使い方が下手で、自分のことが嫌になる」
「Notionは気になるけど、どう使っていいかわからない」

そんなかつての私のようなお悩みがある方は、ちょこっと読んでみてください。


①プロジェクト&タスク管理

私は日々のやることを、「プロジェクト」と「タスク」の2種類で管理しています。これがとにかく使い勝手がいい。

「プロジェクト」「タスク」の定義は人によって異なると思うのですが、私は以下のように捉えています。

【プロジェクト】
・期日と成果目標がはっきりしているもの
・仕事であれば、報酬が支払われる単位
 (例:●日締め切りで報酬●円の6,000字記事執筆)

【タスク】
・プロジェクト達成のための「やるべきこと」
・1日未満の時間で達成できるサイズ
(例:競合記事の調査、構成の作成)

この2つをNotionで管理するようになって、複数のプロジェクトを同時に、確実に回せるようになりました。

Notionのプロジェクトページ

ベースとしては、以下の動画を参考にさせていただいています。

締め切りにかなり余裕を持たせて業務を完了できるようになったので、日々焦りがありません。

仕事だけじゃなく、旅行やビザの更新、スクールの課題など、プライベートなタスクも同時に管理できるようになりました。

また、GTD(Getting Things Done)の考え方をベースに設計しているため、やりたいこと・やるべきことをすべて頭の中からNotionに吐き出すことができています。

結果として、頭の中がぐちゃぐちゃにならず、すっきりした状態で目の前の作業に集中できます。

これ、本当にオススメです。「Notionでタスク管理したい」と思っている方、本当にやってみてください。やり方がわからなくて困っている!という方は、コメントいただけたら伝授いたします。笑

②タイムログ

いろいろ試行錯誤した中で、特に効果が大きかった「タイムログ」

自分が、いつ何をしたのか、Notionに記録するようにしています。

先ほどご紹介したNotionの「タスク」をNotionカレンダーに反映。実績を残すことで、視覚的に自分の時間の使い方を見えるようにしています。

オレンジはイベント、黄色は仕事関係、青が家族の予定、緑は自分の予定、グレーは習慣。

とにかく私は時間の「予測」が下手。

1つのタスクにかかる時間を、いつもかなり甘く見積もる癖がありました。その結果、予定通りに仕事が進まず自暴自棄に。

「もういいや!週末に巻き返そう」

そんな感じで、土日祝日も結局仕事。セルフブラック企業のような働き方でした。

でも、タイムログを残すようになったことで、何にどれくらい時間がかかるのか客観的に確認できます。

同時に、自分の1日の時間の使い方も振り返りできます。

「今日は空白の時間(=ダラダラしてた時間など)ばっかりだ…」
「仕事ばっかりで全然家族と遊べてないじゃん」

そんなことが客観的な事実として観察できるようになりました。

そうすると、必然的に時間の使い方を改善しようという意欲が生まれます。

ひどい記録がカレンダーにずらっと残り続けるのは、苦痛ですからね笑。

タイムログによる時間の客観視は、私にとってかなり生活改善に役立ちました。

③振り返り

1日、1週間、1か月、1年の振り返りも、Notionで実施しています。

・今日完了したタスクは?
・今日実行できた習慣は?
・良かったことは?
・改善点は?
・今日の感謝ポイントは?
・誰かのためにできたプチ親切は?
・年間目標の達成自信度は?
・今日の満足度は?

こんなことを、毎日Notionで振り返っています。

この下に今日の完了タスク・習慣トラッカーを配置

毎日これをやっていると、さすがに時間の使い方、生活の質を意識するようになるんですよね。

「今日、ぜんぜんタスク完了してないやん」
「ダメダメだと思ってたけど、意外といろいろできてる!」
「今日もいろんな人に支えてもらってありがたいなぁ」

そんな感じです。

そして年間目標への達成度をつけているので、ちょっとずつ成長している感覚があるんですよね。

これも個人的にはとてもうれしいポイント。

今日を象徴する写真を配置しているから、アルバム代わりにもなります。

面倒くさそうに見えるかもしれませんが、スマホでもPCでもできて、所要時間は1日10分程度。

これで時間の使い方を見直したり、自己肯定感を上げたりできるのだから、やらなきゃ損!です!

試行錯誤で理想の生活を実現する

ということで、私のNotion活用術を3つ、ざっくりとですがご紹介しました。

他にもいろんな使い方をしているのですが、特に良かったなぁと実感しているのが上記3つです。本当に、いろんな人におすすめしたい。

ただ自分が納得する形で使えるようになるまでには、たくさんの試行錯誤がありました。

うまく使えなくて、一度Notionを辞めてしまったこともあります。

でも今は「Notionの活用法」と「自分のクセ」「実現したい生活」がだいぶクリアになったので、今の私にフィットする使い方ができるようになったなと思っています。

ただもちろん、Notionで万事うまくいくようになった、なんてことはなくて。

他にもいろいろな試行錯誤を経て、今の「大満足ではないけど、毎日穏やかで充実」と思える日々を過ごせるようになったと思います。

「大満足!」といえるように、もっともっといろいろ工夫していきたいな。

「こんなのいいよ!」という情報があれば、ぜひ教えてください。そして、「コレ教えて!」というモノがあれば、お気軽にコメントくださいね。

自分が自分の毎日を大好きになれるように。これからも試行錯誤していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?