見出し画像

【実録!!カナダ留学】一学期のまとめ/二学期

新学期が始まりました!
一学期のファイナルテストを見事全部パス出来たおかげで、セミスター2は好きな教科を選ぶことが出来ました。

一学期の最終成績とまとめ
ESL 69
カナダに関する勉強 72
数学 52
理科 63
後から知ったんですけど私は難しい方の数学をとってたらしいです。10‐Cと10‐3みたいなのがあるらしくて、Cがついてる方が難しいみたいな情報を耳にしました。真偽はわからないです。

課題出すことがやっぱり大切だなって思いました。テストがあまり取れなくても課題でどうにか点数をとることができました。数学は課題がなくてテストしかないので成績伸び悩みました。
9月から1月下旬まで楽しく過ごせたと思います。楽しかったです。

二学期


二学期は2月1日から始まりました

授業について
ESL 
ESL‐15から25になりました
留学生担当の先生でした

フード
料理を作る授業です
最初の方なので教科書の文章をプリントに写したりしました。料理を3人グループで作る時に女の子二人が誘ってくれたので運良くグループを組むことが出来ました。一番最初に作った料理はチョコチップクッキーです。ホロホロしてる感じのクッキーでした。美味しかったです。


アート
ずっとアート取りたかったので取れて良かったです。優しそうなおばあさんの先生です。靴のデッサンをしました。難しかったです。お題が与えられてそれに沿って描くだけなので先生は基本描き方を教えてくれません。
今はGoogleのロゴのデザインを自分なりに変えてみるみたいなお題です。話しかけてくれる子が居たので少し仲良くなって、スナップチャットも交換しました。

体育
最初の授業は先生がお休みだったのでフリータイムでした。みんなバレーボールをやっていたのですが、私はバレーボールが下手なのでバスケットボールをゴールにいれたりしました。飽きたので同じことをやっていた子をバトミントンに誘って少しやりました。名前を聞いたりして仲良くなれたなと思って次の体育がある日にその子を、探したら、クラスをやめてました。友達になれそうな子が辞めてて悲しかったです。日本だとやった事ないような競技が多くあって楽しいです。

コンストラクション
木を切ったり、変形させたり、ヤスリがけしたりしてものを作る授業だと思います。まだあんまり本格的なことをやっていないのでよく分かってないです。DIYのようなことだと思います。まずは基礎の基礎から授業でやっているので、ヤスリがけのやり方を学びました。結構上手くできて先生に褒められました。専門的な単語が多いのに、プリントもないのですごく大変です。

全授業誰一人として知り合いがいないので0からスタートです。話しかけてくれる人や優しい人が多くいるのでそんなに不安なことは無いです。

部活
引き続きロックバンド部です。新学期が始まって一回目の部活では、一学期が終わる頃した発表会の動画を見るということをしました。私の演奏はボロボロだったので恥ずかしかったです、、。
次の部活までに練習しないといけない曲が決まったので少し練習してます。

2月の上旬に書いて、そのまま放置してました。
投稿しておきます
ちゃんと楽しい生活か送れてます。休み多すぎてやることないです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?