見出し画像

私の仕事道具

前回の自己紹介記事へのスキありがとうございます。
文章力のカケラもない私ですが、引き続き頑張ってnoteを続けていこうと思います。

今回は私の仕事道具でも紹介してみようと思います。

PCメインで仕事してるので、主にガジェット系の紹介になるかと。

会社で仕事してる場合は全て支給品で事足りるのですが
現在私の住んでる地域は緊急事態宣言下にあり、会社からもリモートしてOKとの通達があり
絶賛自宅で仕事しております。

さすがに会社行くたびにモニターやマウス、キーボード類を持ち帰るのは大変すぎるので
自腹切って買い集めました。
(まじでリモート手当ほしい。2~3万円くらい)

快適に仕事できるようにと考えて購入してものばかりなので、金かけ過ぎじゃね?と私も思うものはありますが大変満足しております。

備忘録的な内容になりますが、参考になれば幸いです。



ノートPC

PCは会社から支給されたものを使用してます。
メーカはDELL、機種はLatitude 7390

このノートPCが支給されるまでは、DELLの小型PCを使ってたんですけど
本格的にコロナが広がってきて、いよいよ会社もリモートになるぞ!ってときにこちらに切り替わり。
(私の会社は、コロナ流行する前はリモートで仕事するという概念がなかったので、ノートPC持ってるのはマネージャー以上の社員のみでした)

性能もそんなに差はなかったので今のとこと大きな問題はないです。
小さいのにいい仕事してくれます。

ただし、13インチと画面は小さいので長時間の使用はシンドイですね。笑
モニターディスプレイは絶対に必須です。
(文字を読むことが多いので、目が死んでしまいます)


モニターディスプレイ

モニターはASUSのビジネスモニター。

今値段見たら3万円超えてますね。

私が購入したときは15000円ちょっとだったので、お得に購入できたのですね。(良き良き)

こだわったポイントは

・24~25インチ
・高さ調整ができる
・ベゼル幅は太すぎず細すぎず

会社では27インチモニターを使用してるのですが
自宅での業務に27インチは大きすぎました。
(最初の緊急事態宣言時に自宅に持ち帰って業務してましたが、デカすぎてものすごく邪魔でした)

検討段階ではASUSは全く候補には上がってなく、LGのモニターをずっと探してたのですが
ほとんどがゲーミング向けモニターやいいなと思っても、画面サイズが小さかったりで.....。
(個人的に持ってるPCがLGのノートPCでメーカー揃えたいっていうのが本音)

LGを候補から外してAmazonをずっと徘徊してたところ、見つけたのがASUSのモニターでした。

こだわりポイントは全てクリア。
しかも台座も左右に90°回転+ピボット対応してたので大変満足してます。

気になったのは、「ビジネスモニター」として購入したはずなのに
商品開封したときにベゼルにがっつり「ゲーミングモニター」と印字されてたシールが貼ってあったことですね。
(ゲームにも向いてるんだなと納得させました)

父の実家に引っ越しするかもしれないので、自分の部屋が与えられたらモニターアームで浮かせたいですね。
そしてLGのウルトラワイドモニターも導入してみたい.....!


マウス

マウスはワイヤレスのものを使用しています。

マウスは家電量販店で購入したんですが、Amazonで見ると黒もありますね。
(小物は黒で統一していきたい主義です)

以前は無線レシーバータイプのマウスを使用してたのですが
USBポートが塞がってしまうのでBluetooth対応を選択。

戻る・進むボタン搭載、iOSにも対応してて、すごく握りやすいです。
(手が小さいのにあえてLサイズを使ってます)
接続端末をマウスホイール下に付いてるスイッチで切り替えられるのもポイント高いです。

ネックなポイントとしては

・電池切れ問題(乾電池式)
・電子レンジ使われるとポインターの動きがすごくカクカクする
・接続の問題なのか突然動かかなくなる

これに関しては仕様上の問題なので仕方ないかもしれないですね。


キーボード①

キーボードは何故かすごくこだわりました。笑
(こだわり過ぎて3台も買ってしまった)

会社ではどこにでもあるようなメンブレン式のキーボードを使ってましたが
せっかく家で仕事するんだったらメカニカルキーボードを使ってみたい!

と、思ったのですが
最初に買ったのはメンブレン式っていう。笑笑

まあ、急ぎで買ったので仕方ないです。

まあ、可もなく不可もなくです。笑

これ購入したときはテンキー絶対必要マンでした。


キーボード②

キーボード2台目は、念願のメカニカルキーボード!

実際に触ってみたのですが、私の住んでる地域自体にパソコン専門のショップが2店舗しかなく
車で往復1~2時間はかかる場所にしかなかったので、ほとんど軸で選んだ感じです。

そのときに一番気に入ったのが「青軸」でした。

キースイッチを押したときのカチカチ感が最高でした。
(色々調べたらメカニカル初心者は青軸選びがちらしい)

あとは実際に見たキーボードがほとんどゲーミングキーボードだったので
その中からデザイン的に気に入ったものを選択しました。

打鍵感も最高、音も最高。
一番気に入ったのが、トップケースに「つや消し加工されたアルミ - マグネシウム合金」を使用。
見た目が最高にかっこよかったです。
ほんとにキーボードですか?ってくらい重いですけども。笑

ただし!

会社での使用には絶対向かないです。笑
すごくうるさいので、家で仕事するときもかなり気を使います。
(実家暮らしなもので)

これ購入したときもテンキー絶対必要マンでした。


キーボード③

今のメインキーボードが3台目に購入したものです。

ざっと今までに使ってたキーボードの特徴をまとめてみました。

・テンキー絶対必要
・有線接続
・打鍵感にこだわりアリ

この3つには結構こだわってたのですが、その中でちょっとイライラする事がありまして。笑

①テンキー絶対必要
テンキー、正直いらないです。笑
業務で思いっきりマウスを使うことがあるのですが
キーボードが幅取りすぎて、めっちゃ当たるので思いっきり振れないのです。
その結果、「テンキー絶対必要マン」を卒業することにしました。

あとは打鍵感はもう少し静かなものを。

有線接続はあってもなくても、という感じです。

いらない要素を削ぎ落として3台目に選択したキーボードがこちら。

昨年の2月にクラウドファンディングサイトで販売されてたのが、JISキー対応で国内サイトで購入できるようになってました。

USキーのほうが見た目シンプルでかっこよかったのですが
慣れるまでに時間がかかりそうだったのでJISキーを選択。
(デザインは商品化するまえの全部黒のキーキャップのほうが好きです)

今まで使ってきたキーボードの無駄だなと思った部分を削いでいって、選択したのが

・キースイッチ:赤軸
・テンキー:無
・キーライト:White LED(RGBを選んだつもりが違ってました)

結果、非常に満足してます。

中国の会社が出してるキーボードだったので、少し不安はありましたが
YouTubeでいろんなレビュー動画を見漁って、すごくいいキーボードだなと思って購入を決意。

実際に触ってみたい気持ちもありましたが、どこにも置いてないので
イチかバチかという感じでした。笑

「赤軸」は、キー荷重が軽いというのはわかってたのですが
軽すぎるといい感じではなかったです。
私にはちょうどいい押し心地でした。
そしてすごい静か。
青軸とは比べ物にならないくらい静かです。

あとは、すごく薄いです。
キーを含めて。

これも私のこだわりポイントなんですが
薄いキーキャップが苦手なので、厚いキーキャップを選びがち。
打ちにくくてタイピングミスしてしまうんですね。
ノートPCのキーボードも苦手です。
(必然的にパンタグラフ式が全部ダメになってしまう)

ただKeychronは打ちにくいってことはなかったです。

BackSpaceキーとInsertキーの間隔が狭すぎて、押し間違えることはありますが。笑

テンキーも省いた分、マウスもブンブン振り回してます。笑
快適です。


使い始めてまだ数ヶ月くらいですが、1つ残念な点を挙げるならば

・高さ調整ができない

くらいですかね。
すごく手首疲れます。

キーボードと机の間にスマホ挟んで角度つけたりもしましたが
スマホ使うたびに取って置いてを繰り返すのがめんどくさくて、外付けのスタンドを購入しました。

3段階調整できるので良きです。



という感じで、私が仕事する上で絶対に外せないアイテム紹介でした。
参考になるかはわからないですが、見ていただけるとありがたいです。

またこういうのオススメです!というのがあれば教えて下さい。
特にキーボードを求めてます。笑
(今度は静電容量方式のキーボードに手を出そうとしてます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?