見出し画像

「つなぎ言葉」に注意する(#マインドフルネス実践)

こんにちは、キャンベルことミニマリストの神原です!
(Twitter:@campbells_lc


この記事では、毎週恒例になっている本"「今、ここ」に意識を集中する練習"のアウトプットを書いていきます😁

(🔽写真にamazonリンクがついてます🔽)

ダウンロード

今週のテーマは" 「つなぎ言葉」に注意する"!!

今回は、「あの〜」、「えーっと」、「みたいな」、「というか」と言ったつなぎ言葉に注目していきます♪

実践内容

画像2

今回の活動では、無意識に口にする「つなぎ言葉」を使わないようにしつつ、使った時はなぜ使ったのかを意識していきます😉

プレゼンの練習をよくする人はおなじみのトピックですが、つなぎ言葉のあるなしでは言葉の印象も大きく変わります🚶


ただ、つなぎ言葉は無意識に使うことが多いだけに、かなり意識しないと治すことが出来ません、、、

なかなか簡単ではありませんが、だからこそ続けていくと大きく変わっていきますよ😊

やってみた感想と気付き

画像3

この活動を通して特に感じたことは2つあります♪

1.つなぎ言葉を使う時の心境

私の場合、昔も今も自信や余裕がない時につなぎ言葉を使う傾向があります😅

練習してないプレゼンでは端切れが悪かったですし、今でもあまり考えていないトピックについて話す時は使いがちです、、


ただ、こうした使う時の心境を理解していけば治しようもあるので、今回改めて気づけて良かったと感じます🧘


2.つなぎ言葉を使う場面

つなぎ言葉は、ながらの時に使うことが多いなとも感じました😅


集中してる時は「これして、これして、、」となるのが、ながらの時は、複数のことを考えてるので「とりあえず、えーっと〜するか」とふわっとしてました、、

そう考えると、つなぎ言葉は別のことに意識が言って今に集中してない証拠とも言えますね🙃(プレゼンでつなぎ言葉多いのは、どう見られてるかが気になる時も多いですし)

 終わりに

画像4

つなぎ言葉は使い勝手が良いので、よく使う人も多いと思います😅

ですが、つなぎ言葉は慣れればなれるほど印象が悪くなるもの、、


普段から心がけて治していきたいですね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?