見出し画像

背徳のカップラーメン(´~`*)

 古い人間だから躊躇する……(笑
 カップラーメン。食べていいのかな? って。
 ま〜食べますけどね! ぶぶか様!
 油そば! 辛味とお酢を増し増しで!
 油そばにはお酢をたっぷりかけるのが好き。酸味が効いて、とっても美味しいのです。脂っこさもさっぱり。油そばを食べるくせに脂っこさを避けるとは何事か、と思われるかも知れないですが……油そばにはお酢だよ! と教えてくれた先輩に感謝です。

 いや〜、それにしても忙しい二週間だった〜。
 週末にビックビックランがあったりもして。
 そちらは記念に写真を撮っておいたので、思い出としてあげときます。
 オカシラシャケ達が可愛いので、ぜひご覧になってください。

事前情報
実物写真

 倒したかった〜! 倒せなかった〜!(笑
 でもめちゃくちゃ楽しかったです(*ノ´▽)ノ

 あとは楽天ポイントが当たるのを初めて見たり。

当たるんですね〜! 当たらないと思ってた(笑
1ポイントだけど、1日1000本ならラッキーかな? と思ったり。

 バイトの合間にいそいそと。
 16時で終わるなら小説を書くのも楽勝〜と思っていましたが、思ったより難しかったですね〜。そこから家事となるとやっぱり時間がないかなぁ。仕事柄、真夏と真冬の間はバイトがお休みになるので、そういう意味でも魅力的な職場だったんですが、今書いている小説を進めるとしたらそこかな、と思っています。
 まぁ、のんびり。人生は長い。短いと感じる人には短いでしょうが、あいにく私は「長い……」と、げんなりしている方なので(*ノノ)
 とにかく、新しいバイト先の仕事を覚えて、出来るだけ早く戦力にならないといけないので、すみませんがもう暫く……小説は期待されていないと思っているので、そういう意味でも”のんびり”している訳ですが(笑)、このままのんびりお付き合い頂けたら幸いです。 
 それでそれで〜、聞きたい人がいっぱい居るんじゃないかと思ってるんですが(気のせい?)、たまに入る”お客様バイト”じゃなくて、フルタイムバイト、つまり”身内”になったら分かる事! ですね(笑
 聞きたいです〜? 書いちゃおうかな〜。そんなニヤニヤ顔でですね、ちょっとばかり書いてみようかと思います(笑
 誤解して欲しくないので、新しい職場の先輩方は、皆、仕事が早くてしっかりされていて、めちゃくちゃ尊敬できる人たち! ってのをまずは記しておきますね(^^*
 その中で見えてきた事とかを、こそ〜っと書いちゃおう。
 バイト初体験の方とかいらっしゃったら、へ〜、ほ〜、って読んでいってくださいな。
 一応ですね、私って、あんま人のことを悪く書くとか、したくない人なんですよ。その根底は、私が根っから良い人! って訳ではなくて、どうでも良い、と思っているタイプだからなんですね。
 その人の性格が悪くても、その人がどんなに仕事のできない人だとしても、ぶっちゃけどうでも良いので頭に来るとかありません。
 滅多にありません。私と他人は”違います”ので。
 それでも怒る時っていうのは(書籍化してもらった時とかね、ブチギレましたので絶縁しましたが)、お金が絡んでしまう時とか(商品の売買で不良品が発生するのは詐欺だと思っているので、あしからず)、知らずに詐欺に加担させられていた時とか(めちゃくちゃ詐欺は嫌いです)、そういう時ですね。つまり、間接的でも不幸な人を作ってしまった時とかです。
 でもそんなのってガメツイ人間じゃなけりゃ、そうそう発生しない事じゃないですか? おかげさまで良い生活をさせて頂いていますけど、だからこそ誰かを騙すとか、搾取するとか嫌いです。
 される側なら自分アホだったな〜って忘れて無かった事にするんですが、加害者側とか胸糞すぎて……ふふふ、そう、つまり胸糞と感じる人間なんですよ。品物と代金は等価であるのが望ましい。原価がこうだから、とかではなくて、そこにはブランド力とか社員を養う儲けとか、当然あって良いと考えているタイプなのですが、個人という話となると、私は別に儲けは無くて良い。
 そういうところが私の甘っちょろいところだと思うのですが、お金で返ってこなくても友人に恵まれたりとか、嫌なことが起きても同じだけ良いことが起きたりだとかね。心に余裕を持たせてもらえる色々な豊かさが、返ってくるのだと考えていたりするんですよね。
 お金至上主義な人には耳が痛い話でしょうから、この辺でやめときますね。人種が違う、と思ったら楽に切り離しができますよ。

 そんで話を戻しまして、職場の雰囲気ですね。

 いや、これが中々……(笑
 先に紹介して頂いた職場には負けるかも知れないですが、身内としていざ飛び込んでみますとですね、あるわあるわ女の職場感!!
 一緒に笑っちゃってください。
 ちなみに、私はなんとも思ってないですので(笑
 但し書きをしてからですね、書いていきますね。

 はい、まず〜、朝の挨拶!
 しれっと絶対に返してこない先輩がいる……!!
 最初は気のせいかな? と思っていました。控えめな人なのかな? あんまり話しかけてきてくれないな? とね。
 新人の若い子(もう若くないですけどね、職場内では若い方なので、空気としてはね、色々と気を使って貰える立場なんですよ)に対する態度としては、素っ気ないというか、さりげなく壁を作ってくる人だな、と。
 気にしませんでした。一週間。
 確信を持ちました、二週目で。
 朝ってバタバタするので(制服に着替えるのとか)、更衣室にみちっと状態になるんですよね。挨拶するには気まずくなくて良い環境です。とりあえず部屋中に向かって「おはようございまーす」て言えば良いですから。
 でもね、その人だけ、絶対に返してくれない(笑
 他の人と話してますアピールで、聞こえてなかったアピールしてきます。
 一対一で「おはようございます!」って言っても、視線を泳がせて、「あっ……あ……お、おはよう〜」みたいな小声です。
 照れてるって感じじゃ無いです。あなたとは仲良くする気は無いわよ、という、独特のアピールです。されたことがある人は分かるんじゃないかな? と。ちょっと嫌な笑い方をして、さ〜っと居なくなります、その人(笑
 手が空いたので手伝うことありますか? って。普通に声掛けもしますよね? 何せ新人ですので、教えて貰えることがあるなら積極的に教えてもらうスタンスです。
 でも、その人だけは「あっ……あ〜、今は無いかな〜……」って、絶対に手伝いを断ります。同じ時期くらいに入った年下の子とか、もう一人、新人ぽい人がいるんですけど、その人が行くと「じゃあこれお願いね」って笑顔なんです。
 並んで雑談なんかしちゃって、ラブラブっぷりを見せつけられます。
 これ、女性がよくやる常套手段で、ママ友界でもよく見たやつです。されたこともありますし、されている子を見たこともあります。
 あ〜、こいつがこの職場の”気分屋姉さん”なんだな〜と。
 ほほぉ、という感じで三週目はノータッチでいく予定です(笑
 ほら、別に良い人では無いですからね、私はね。
 されたことを返すだけ。手伝われたく無い人だって普通に存在しますし、先にアピールで「来ないで」って滲まされている訳ですからね。そいつがどんなに困ってそうでも「???」のボケキャラでスルーします。他の先輩だって手伝って欲しいはずなので、手伝って欲しい人の手伝いを積極的にやりますよ(*^^)

 はい、次〜、注意の仕方がキツイ人!
 私にだけ言い方がキツイ人を発見してしまいました!
 身内になると色々と発見してしまいますね(笑
 大体の内容は上とおんなじ。他二人の新人組には「良いのよ〜、次から気をつけてね〜」なのに、私には「あれやった!? それ汚いからちゃんと洗って!」、「これ片付ける場所違うから! 早く覚えて!」とか、謎に強めに言ってくる……いや、大事な注意だと思いますけどね、他の新人二人が同じ間違いを犯しても、謎に私にだけ言い方キツイ……(笑
 まぁ、ちょっと理由は分かりますよ。
 私より若い子の方が先週、更衣室でメソメソしてしまいましてね。
 怒られた……私駄目な子なんだ……って、落ち込んでしまった感じで。あの〜OLアニメ動画あるじゃないですか? どれだよ? と言われても私も記憶が彼方なんですが、新人がデスクで泣いてると先輩がトイレに集合して、原因は何〜? ってみんなでオドオドしながら、元気付けようと作戦を練る系の。
 まさに。
 まさにそれでした(笑
 初めて見ました。ここの先輩、やっぱめっちゃ良い人たちじゃん……!! て。
 その言い方がキツイ人ね、普通に言い方がキツイらしい。多分無意識ね。ずっとそれで生きてきたから、自分の言い方がキツイとか感じてないのです。別情報で、その人の言い方がキツくて辞めちゃった人が居たらしいのですが、虐めている訳じゃ無いので気遣いは発動するのですよ。一番若い子を泣かせるわけにはいかないので、その子がどんなに間違えても強く言えなくなっちゃったんですね。
 すると、どうでしょう。
 見た感じ、圧倒的にメンタル強者な私なら、何を言っても大丈夫感……あります、ありますよ、当たりです、大丈夫です(笑
 私の間違いを”きっちり”注意することで、他二人の新人ちゃんにも注意して欲しいことを、間接的に伝える訳ですね。
 私はそれが分かるので、はーい、で済みますが、あからさまに態度が違うと偶に「あ゛あ゛ん゛?」とはなりますよね。
 一番最初の挨拶を意図的に返してこない先輩にも繋がる話なのですが、あまりに注意されすぎると、仕事ができない子のレッテルを貼られてしまいます。
 なーんにも知らない他部署の人が、あの子いつも怒られてる……仕事できない子なのかな? じゃあ下に見ても良いわよね、って。誤解する時があるんですよ。人間社会ってそんなもんです。
 それは普通に困るので同じ部屋にリーダーがいる場所で、新人ちゃん二人を使って「私にだけ言い方キツイんですよね〜、結局私が何をしても”それ駄目!”って言いたいだけでしょ?」的な。こわ〜い新人社員の雰囲気を醸し出しておきました(笑
 あんまりやりすぎると後輩の悪口のネタにされちゃうよ〜? って。
 そのおかげか週末は元の感じの良い人になってた!
 いや、わかんない。他にも若めの先輩がいたから。あいつやべぇやつかも、って耳打ちしてくれたのかもしれない。雰囲気は良くなったから、全然困らない。それに、それさえなければハッキリ仕事を教えてくれる、一番真面目で頼りになる先輩だから、基本的には尊敬していたりする。
 実は一番好きなタイプの人だったりもする(笑
 だから理不尽さえなきゃ良いのだよ。本当にいい先輩ばっかりなんだから。

 で、三つ目〜!
 文字数がいい感じに多くなってしまったから、今回はこれだけにしときますね(^^*
 そんでそんで、この一連の流れで一番若い子が化けてきた。
 優しい先輩がこっそり慰めてあげたりしてて、最終的に笑顔になってたし、よかったよかったと物陰からひっそり見てた。
 見るなよ、とは言わないで(笑
 仕方ない、居合わせてしまった。逃げる方が失礼だし、私も慰めに一役かっといた。私の方がまだ全然できていないですから〜って。ちゃんとできていて凄いな〜って思ってますよ! って。
 それでなのかわかんない。
 密かに私には絶対に挨拶を返さない先輩が隣にいると、その子も一緒になって聞こえないふりをしてくるようになった(笑
 えぇぇ〜!? って思うでしょ?(*ノノ)
 笑って。面白いから超笑って。
 まさに女の職場って感じがして良い感じでしょ?
 一対一だと笑顔で「おはようございます!」とか「ありがとうございます!」なのよ? 挨拶を返さない先輩と三人とかの空間になると、話しかけても聞こえないふり、挨拶も返してこない。
 きっと、キツイ言い方をする先輩の圧もあったんだと思う。私には言い方が優しいのに、あの人には言い方がキツくなった。それって……もしかして……って、多分、壮大な勘違いを始めたのだよ(笑
 おめぇが泣いたから誰も注意できなくなっちゃったんだよ……!
 先輩は私を使っておめぇにも注意しているつもりなんだよ……!
 聞いとけよ! この職場でやっちゃ駄目なことは聞いとけよ! って。
 お互いまだ新人じゃん!? 半年も経っていないじゃん!? て。奥様の悲痛な心の声よ。
 あ〜、実はこの子が職場の二番目にやべぇ奴なんだな、と。気付いてしまった職場二週目ですよ。

 仕事の方は空き時間にめっちゃメモとってるし、メモを見返しながらその日の担当を頑張るから、二度目なら9割……とはいかなくてもね、7、8割はできるようになっていると思う。
 私の肌感覚だと二週目で7割できたら十分かな、って。
 工具とか道具の場所とか覚えるのって少しづつで十分じゃない? 毎日使うなら一週目で覚えて欲しいだろうけど、一週間から二週間で担当を一周する職場だからさ、二度目でその記憶力ならまだ邪魔になることはないかな、って。実際、先輩方も次に同じ仕事をするとき、一週間前とか二週間前とかだから、思い出せないこといっぱいあった、って口にしていた。
 新人ゆうても中年おばさんだし、なるべく早く覚えて、先輩の手を煩わせることがなくなるだけで十分かな、って。私だけがそう思うなら「ごめん」と思うけど。
 そんなに優秀な人なんていない世界だからさぁ、もし読んでいる人が上司だったら、教える人の手間にならないように、片付ける場所のルールがあるなら、先輩に聞かなくても見て分かるように、マニュアルなりシールなり貼って用意しとけばいいと思うのよ。
 それって新人ちゃんが入ってきても怒られる機会を減らせるじゃん。そしたら長く働いてくれると思うんだけど……離職の原因ってほとんど人間関係じゃん? バイトするところの人たちってさ、別に給料安くても居心地がいいからね、って続けている人が多かったりするわけよ。
 そしたら、シール貼るくらいの環境を整える事って、莫大な手間や費用がかかるわけじゃなし……むしろやっとく、くらいの標準装備だとも思うんだけど。
 違ったらすまんな。一番最初にいいところで働いてしまったからさ。そっからバイトとかすると、カルチャーショックすぎてかなわんわ。なんでそんなことで争いが起きるんだろう……? とかね。思うこといっぱいあったから。なんでそんなことが起きるんだろう……? なんで予め準備されていないんだろう……? とかもね。企業で働いた退職後にバイトとか始めたら、思う人が多いんじゃないかなぁ?
 ま、今まで恵まれていた、ってことで。死ぬまで経験第一。生涯、学習ですな。そんなこんなでぼちぼち書いてみた今日ですよ。

 どうですか? 同じく女の職場で働く方、似たような思いあたりはなかったですか?(笑
 中年にもなると、気にすることじゃない、って軽く流せたりするんですけど、若い人だと困惑するかも、と思って書いてみましたよ。
 あるあるですからね、いちいち気にしても仕方ないです。
 だから挨拶を返してくれない先輩がいたとしてもね、気にしないで働いたら良いですよ(^^* 
 私みたいに他に良くしてくれる先輩だけに、にっこり笑って尽くしたらいいですよ(笑
 年下ちゃんはどうしたらいいか私にははかれないですが……(笑
 まぁ、なるようになるでしょうってことにしておく。何年くらい一緒に働くかもわからんし。しれっと挨拶無視の先輩は、退職まであと数年だしな。
 やっぱり、お客様バイトと違って身内になると、色々と見えてくることがありますね!
 また面白いネタがあったら書きますね〜。
 本当に実のない雑談で終わってしまいますけど(笑

 どうぞ、引き続き楽しい週末をお過ごしください!
 私と同じようにバイトに励んでいる方がいらっしゃったら、お互い頑張りましょう! ですヽ(´▽`*)ノ



ノシ


お洒落な本を作るのが夢です* いただいたサポートは製作費に回させていただきます**