見出し画像

北海道から九州まで全国24都道府県から新進気鋭の41酒蔵、11酒販店が出店。日本酒イベント『若手の夜明け』、出店酒蔵・酒販店を発表。

これからのお酒のある暮らしを提案する株式会社Cland (本社:東京都世田谷区、以下Cland)は、2022年9月21日(水)から24日(土)の4日間で開催する日本酒イベント『若手の夜明け』に出店する全酒蔵および酒販店を発表いたしました。北は北海道、南は九州まで、24都道府県から新進気鋭の若手蔵41軒と酒販店11軒が参加し、100種以上の日本酒を味わえるイベントとして開催いたします。また、本イベントの前売り入場チケットを2022年7月21日(木)10:00よりオンラインにて発売いたします。

『若手の夜明け』特別サイト:https://sakejump.com/

  • 日本酒シーンのこれからを担う、新進気鋭の酒蔵と酒販店が24都道府県から

日本全国から未来の日本酒シーンを牽引する酒蔵・酒販店が集い、日本酒を振る舞うイベントとして開催する『若手の夜明け』。日本酒ファンは誰もが知っている有名な酒蔵から、”クラフトサケ”と呼ばれる新しいカテゴリーを発信する新しい酒蔵まで、41軒の様々な酒蔵が出店し、自らが造った日本酒を振る舞うほか、その酒蔵と共に成長を加速していく酒販店も11軒が参加し日本酒の販売を行います。イベントでは、各酒蔵ごとに数種類の銘柄の試飲の提供を予定しており、およそ100種類の味わいを楽しめるイベントとなります。今回の『若手の夜明け』に出店する41軒の酒蔵と11軒の酒販店の詳細は以下をご覧ください。

▼酒蔵(各社酒蔵名、地域名、代表銘柄の順に記載)
上川大雪酒造(北海道帯広市)『上川大雪 十勝』/ 赤武酒造(岩手県盛岡市)『AKABU』 / 飛良泉酒造(秋田県にかほ市)『飛良泉』 / 稲とアガベ(秋田県男鹿市)『稲とアガベ』 / 川敬商店(宮城県美里町)『黄金澤』 / 阿部勘酒造(宮城県塩竈市)『阿部勘』 / 曙酒造(福島県会津坂下町)『天明』 / 会津酒造(福島県南会津町)『山の井』 / 男山酒造店(福島県会津美里町)『わ』 / haccoba -Craft Sake Brewery-(福島県南相馬市)『はなうたホップス』/ 土田酒造(群馬県川場村)『ツチダ』 / 若駒酒造(栃木県小山市)『若駒』 / 相良酒造(栃木県岩舟町)『朝日栄』 / 月の井酒造店(茨城県大洗市)『月の井』 / 浦里酒造(茨城県つくば市)『浦里』 / WAKAZE(東京都世田谷区)『WAKAZE』 / 木花之醸造所(東京都台東区)『ハナグモリ』 / 中沢酒造(神奈川県足松田町)『松みどり』 / 加茂錦酒造(新潟県加茂市)『荷札酒』 / 天領盃酒造(新潟県佐渡島)『雅楽代』 / 阿部酒造(新潟県柏崎市)『あべ』 / 伊東合資会社(愛知県半田市)『敷嶋』 / 萩錦酒造(静岡県静岡市)『萩錦』 / 吉田酒造店(石川県白山市)『手取川』 / 吉田酒造(福井県永平寺町)『白龍』 / 常山酒造(福井県福井市)『常山』 / 元坂酒造(三重県伊勢市)『酒屋八兵衛』 / 早川酒造(三重県菰野町)『田光』 / 浪乃音酒造(滋賀県大津市)『波乃音』 / 倉本酒造(奈良県都祁吐山町)『KURAMOTO』 / 秋鹿酒造(大阪府能勢市)『秋鹿』 / 下村酒造店(兵庫県姫路市)『奥播磨』 / 太田酒造場(鳥取県若桜町)『辨天娘』 / 梅津酒造(鳥取県北栄町)『冨玲』 / 相原酒造(広島県呉市)『UGO』 / 旭鳳酒造(広島県広島市)『旭鳳』 / 藤井酒造(広島県竹原市)『龍勢』 / 若波酒造(福岡県大川市)『若波』 / 株式会社LIBROM(福岡県博多市)『LIBROM』 / 福田酒造(長崎県平戸市)『福田』 / 森酒造(長崎県平戸市)『飛鸞』

▼酒販店(各社酒販店名、地域名の順に記載)
桜本商店 (北海道札幌市) / 齋林本店 (宮城県遠田郡) / いまでや (千葉県千葉市) / 朝日屋酒店 (東京都世田谷区) / 伊勢五本店 (東京都目黒区) / 籠屋秋元商店 (東京都狛江市) / 登酒店(奈良県天理市) / 十徳日本酒販売所 (大阪府吹田市) / 酒蔵なかやま (大阪府北区) / 杉本商店 (大阪府都島区) / 住吉酒販 (福岡県博多市)

  • 9月の開催に向け、2022年7月21日(木)10:00より前売りチケットを発売

『若手の夜明け』への前売り入場チケットを2022年7月21日(木)10:00より、オンライン(https://eventmanager-plus.jp/get/sakejump2022)にて発売いたします。日本酒が好きな方はもちろん、日本酒はまだ楽しめたことがないという方もぜひご来場いただき、この先の日本酒の未来を共に描くことができる機会となれば嬉しく思います。『若手の夜明け』で日本の日本酒シーンの今を体感し、共に味わいましょう。


  • 開催概要

名称:若手の夜明け
日程:2022年9月21日(水) - 24日(土) 11:30 - 21:00 (24日のみ 9:30 - 18:30)  *2時間入れ替え制
場所:大手町仲通り (大手町フィナンシャルシティ)
東京都千代田区大手町1-9-7
主催:株式会社Cland
共催:三菱地所株式会社
出店数:41酒蔵、11酒販店、その他飲食出店数店舗を予定
チケット販売:
・前売チケット
7月21日(木)10:00より以下URLにてオンライン販売開始
イベントマネージャー https://eventmanager-plus.jp/get/sakejump2022
・当日チケット
各回限定枚数をイベント会場にて販売 (電子・カード決済のみ)
チケット料金(税込)
前売チケット 4,000円、当日チケット 4,500円

HP:https://sakejump.com/
Instagram:https://www.instagram.com/sakejump/
Twitter:https://twitter.com/sakejump
Podcast:https://anchor.fm/tashinamitime/

*今後、開催概要は予告なく変更する可能性があります。最新情報はSNSを中心にHPでも更新いたします。

  • 若手の夜明け

若手蔵の飛躍を願い、そしてより多くの人たちに今の日本酒を知ってもらいたいとの思いからスタートした日本酒イベント『若手の夜明け』は、全国の酒蔵の当主(蔵元)たち有志が集い、2007年より開催。これまで東京、大阪、札幌、仙台、福岡を会場にのべ31回開催し、全国37都道府県から新進気鋭の若手蔵総勢101蔵が参加して参りました。2022年6月より株式会社Clandへ企画・運営を継承。2007年のイベント発足時から変わらない、若手蔵の飛躍を期待する趣旨そのままに、往年の日本酒ファンのみならず、より多くの人たちに日本酒を知ってもらい、好きになってもらえる機会となるようなイベントを目指し運営して参ります。

  • 株式会社Cland

日本酒のある風景を世界に広げるためにソフトウェア開発と映像・写真コンテンツの制作を行っているClandは、グローバルな競争環境に置かれてきた創業者たちの視点から、日本に固有の文化資産である日本酒をどのようにすれば国内外の様々なユーザーに届け、この食文化の裾野を広げられるかを日々模索しています。また、日本酒事業とは別で、研究・商品開発、ブランディング戦略などを行うデザインコンサルティングの事業を行っており、現在は三菱地所、東急不動産、三越伊勢丹などと取り組みを進めています。

  • 運営会社

社名:株式会社Cland
所在地:東京都世田谷区1-24-1 SETAGAYA MIZUNOビル 2F
事業内容:コンサルティング、ソフトウェア開発、イベント開催 など
主な取引先(コンサルティング事業):三菱地所株式会社、東急不動産株式会社、三越伊勢丹株式会社 など
HP:https://cland.jp
YouTube:https://youtube.com/c/camotube
Twitter: https://twitter.com/camosu_

  • イベントに関するお問い合わせ

『若手の夜明け』運営事務局 (株式会社Cland 内)
hello@sakejump.com
https://sakejump.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?