見出し画像

日本酒って太るの?

お酒を呑むときにちょっと気になるのが健康への影響。特に「日本酒は太りやすい」というイメージは広まっていますよね。諸説ありますがいろいろなデータを見てみると、「日本酒だけが特に太りやすいとは言えない」と考えて良さそうです…!

▷ カロリーで見る
日本酒とその他のお酒とを比べてみました。記載は100gあたりの分量です。みなさんが普段呑む量で掛け算してみてください。

日本酒:102kcal (純米酒)
ビール:39kcal (淡色)
ワイン:75kcal (白ワイン)
焼酎:144kcal (単式蒸留)
*出典:文部科学省食品成分データベース

人によって呑む量は違いますが、必ずしも日本酒がずば抜けて太りやすいかどうかはカロリーからは言えなそうですよね。ただ、「1合の日本酒はおにぎり1個分」くらいのカロリーはあるかな、というところ。

▷ 糖質で見る
糖質制限ダイエットが流行ってから、糖質を見る傾向もありますね!ここでも100gあたりの糖質の分量を見てみると…

日本酒:3.6g (純米酒)
ビール:3.1g (淡色)
ワイン:2.0g (白ワイン)
焼酎:0g (単式蒸留)
*出典:文部科学省食品成分データベース

この中で唯一の蒸留酒である焼酎はカロリー0。ハイボールやレモンサワーなどに使われる焼酎 (連続式蒸留・単式蒸留)がそれにあたります。糖質で見ても、他の醸造酒 (ビールやワイン)に比べて特別多いというわけでもなさそう!

とはいえ、たくさん呑めばその分カロリーも糖質も掛け算で増えていきます。なので、呑みすぎにはくれぐれもご注意を〜!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?