マガジンのカバー画像

お酒の小話

17
お酒に関する小話を真面目に書きます。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

浅酌低唱:清酒製造免許の規制緩和で次の100年をつくるには

浅酌低唱:清酒製造免許の規制緩和で次の100年をつくるには

初めに書いておくと、僕は清酒製造免許の規制緩和には賛成だ。戦後70年間以上も新規の清酒製造免許が発行されていない状況は、僕のような新しいことに取り組む立場からすると違和感しかない。そうした状況に対して「伝統や歴史を盾にした既得権益の確保だ、保守的だ」と揶揄する気持ちはよくわかるし、昨今のインターネットでも清酒製造免許の規制緩和に向けた機運が高まっているように思う。

だからこそ同時に検討しておきた

もっとみる
浅酌低唱:浅酌低唱:蕎麦屋のカレーとアンコンシャス・バイアス

浅酌低唱:浅酌低唱:蕎麦屋のカレーとアンコンシャス・バイアス

先日とある地方都市を歩いていたときのこと。打ち合わせが終わったのが午前11:30で、お昼には少し早かったが、お腹も空いていたので街道沿いにひっそりと佇む静かな蕎麦屋に入ってみることにした。

濃紺が陽に焼けて薄くなった暖簾をくぐると蕎麦出汁のいい香りが店内を充満していた。大テーブルに座りメニューを取ると、中には年季と折り目の入った定番メニューとラミネート加工された季節のメニューが挟まれている。ざっ

もっとみる
浅酌低唱:”酒蔵”中心性理論

浅酌低唱:”酒蔵”中心性理論

米国MIT(マサチューセッツ工科大)のMedia Lab出身のBen Waberと2015年頃に取り組んでいた共同プロジェクトで、職場の生産性を可視化して空間づくりに役立てる、というものがあった。人と人とが相互作用をし、関わり合いを持ちながら生活をしていく。その人の単位が複数になり、それが家族や職場、コミュニティや会社、ひいては地域や社会、国家などへと昇華されていく中、それぞれの関わり合いのネット

もっとみる
浅酌低唱:水はおもしろい

浅酌低唱:水はおもしろい

日本酒のおもしろさに気付かされたのはどのタイミングだろう。醸造や発酵のサイエンスから、その長年の歴史と伝統という文化性、そしてメディア、経済に足を踏み込んでいくと、それぞれのベクトルのおもしろさの違いがある。のめり込んだ理由はいくつもあるけれど、その中でも最近は「水」が気になっている。

日本酒はその大部分が水であり、米の栽培から原料処理、仕込みそして掃除に至るまであらゆる場面で水を大量に使う。そ

もっとみる