見出し画像

【HSP】自己肯定感を高めるワークで得たもの

1日3つ良かったことを探すこと

私の中で自己肯定感を高めるために
1番効果的だったワークは
1日3つ良かったことを探すこと!

これだけです!

良かったことというのは何でも良くて
・プレゼンが上手くいった!
・コーヒーショップのお姉さんの笑顔が素敵!
・朝スッキリ目覚められた

などとりあえず3つ書くか、携帯にメモをするだけです。

THE 簡単☆

3週間続けると脳が習慣化するので
まずは騙されたと思って初めてみてください!

良かった探しをして変わったこと

私が良かった探しを本格的に始めたのは、確か2021年2月だと思います。
今は6月なので約4ヵ月が経過して、変わったなと感じることはこちら。

・些細なことでも幸せや喜びを感じることができるようになった。
・負のループに入りかけても良かった探しが無意識で習慣化しているのですぐ戻れる。
・ポジティブな言葉が自然に浮かぶようになり、口にも出せるようになった。

友達からも”いつも幸せそうだよね”と言われるくらい
HAPPY人間になっているみたいです!笑

もちろん、毎日良いことばかりではないですが、
HAPPYでないことが起こった時にどう乗り切るか、切り替えるかの
方法を知ったことはとても強いと思います。

元々の私は自己肯定感が低かった

自己肯定感というワードは
今ではよく聞かれるようになりましたが
この言葉に出会うまでは
"自己評価"という言葉で置き換えしてました。

前職の上司にも
「自己評価低いよね?できているのになんで?」
と言われるくらい常に劣等感を感じていました。

私の気持ちとしては、
"まだできる!もっとできるはず!これが私ではない"と
思っていたので、その”完璧な私”に到達ができず
おのずと自己評価が低くなっていました。

今も常に自己肯定感が高いというわけではなくて波がありますが、
大波ではなく小波にできるようになったと思います。

何よりも自分だけは自分のことを評価してあげようと
思う気持ちになれたのは大きいと感じます。

最後に

自己肯定感には海と一緒で波があります。
私はその波をまず受け入れ、荒れた波の時にも動じず
毎日良かった探しを続けていたところ
つらい状況の中でも光を見つけることができました。

今は良かった探しと共にアファメーションも行っているので
また記事を作成できればと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?