見出し画像

ドラムテクニック

ドラムを始めたのは17歳の高校2年生の頃。「文化祭でバンドやろうぜ!」ってことで、音楽好きが集まった。

でも、ドラムをまともに叩ける奴なんて誰もいない中、順番に8ビート叩いて、一番上手く叩けた者にしようと決めた。

何故か誰にも教わった事もないのに。普通に8ビートが叩けてしまい、即決定!笑

それ以来、うん十年ドラムを叩き続けている。

大学の頃には、オリジナル曲ばかりやり始め、ライブハウスやラジオコンテストなど音楽漬けの毎日だった。

3回生になって、「こんな活動できるのもあと一年、真剣にプロ目指そうぜ!」と、実力も無いのに血気盛んに頑張りました。

ラジオ番組では褒められたり、老舗ライブハウスにも少しは出れたりしたけれど、そんなに甘い世界では無い。

唯一、いつも連んでた別のバンドのボーカルがプロになり、一発屋的ではあるがヒット曲を飛ばしたのが出世頭だった。

うちのバンドは鳴かず飛ばずで、メンバーは就職していった。それでも地元関西に残った者と新メンバーを募り活動は続け、現在至っている。

しかし、学生の頃は特に楽器を習うわけでも無く、レコードを聴いて、多分こうしてるんだろうって耳コピーしていた。

当時はドラムの楽譜など正しいかどうかも怪しいし、習ってないから、「こんな事出来るわけないやん!多分嘘やで。」って、都合の良い判断。

だから、勝手に簡単にして、手グセにしていた。オリジナルばかりやっていたから、その手グセだけ盛り込んで、一丁前の気になっていたもんだ。

だが、ここ7、8年で状況は一変した。
youtubeの登場だ。
ドラムスクールの先生や一流ドラマー達が教則ムービーを配信し出した。

耳コピー世代の我々には、目から鱗どころの騒ぎではない。
「ぜ、ぜ、ぜ、全然違う!」

ダブルくらいはできたが、パラディドルすら知らず、1からやり直しじゃん!という衝撃を味わった。

そう言えば、5年くらい前は、ライブハウスの爺さま達が、
「最近の若いバンドは、ほんまに下手くそで、楽譜すら読めん」と嘆いていた。
が、最近は聞かなくたった。

今では、若いバンドのテクニックがあまりにすごくて、こっちが恥ずかしくなるくらいだ。

それもこれも、ネット環境が整い、小さな頃からキチッとしたテクニックを目にして、練習しているからだと私は思う。

今の若者は本当に恵まれている。
好きであれば、上手くなるための材料はタダで転がっているのである。

練習しない手は無い。

今更ではあるが、年甲斐もなく電子ドラムでテクニックを磨いている。若い頃にこれを知っていたら、本当にプロになれたかもしれない、と思うのは勝手か。笑

#ドラム #youtube #ドラムテクニック