見出し画像

「写真がパッとしない」の解決策

「写真がパッとしない」

「何か違う」

写真教室を開催する中で、こんな相談を受けることが多いです。

程度の違いはあるにしろ、写真をいくら撮影しても思っているような写真が撮れなくて、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

この悩みを解決するには、まず「パッとしない」という言葉の中身をきちんと言語化することが大事だと考えます。

そのために、ぜひやってみてほしいことが「写真を見て真似ること」そして「比較すること」

有名な上達方法なので知っている方も多いと思いますが、なぜこの方法が「写真をパッとしない」を解決してくれるのか、どんな風に実践すればいいのかについて、お話ししたいと思います。

理想の写真を徹底的に言語化する

画像4

まず、「写真を見ること」について説明します。

ここでの「写真」とは「自分が撮った写真」ではなく、「自分が理想とする写真」です。

「パッとしない」という言葉自体が非常に曖昧なのですが、そう考える人のほとんどが「こんな写真を撮りたい」というイメージを無意識に持っていると思います。

自分が目標とするフォトグラファーさんの写真やインスタでたまたま見かけた写真など、「どんな写真?」と聞かれてもすぐに出せないけれど、なんとなく残っている写真。

その憧れの写真と自分の写真を比較して「なんか違うなぁ」と感じているのではないでしょうか。

もしそうであるなら、「撮りたい写真を徹底的に分析してみる」ことをお勧めします。

自分が思う「撮りたい写真」や「好きな写真」を集めて、それを徹底的に見る。

ただ「ぼんやり眺める」のではなく、「自分が同じ写真を撮るならどう撮影するか」ということを意識することがポイントです。

どんなレンズを使っているのか、どんな構図なのか、どんなアングルから撮っているのかなど、「全く同じ写真を撮るなら、どうすればいいのか」を考えて写真を見る。

こうすることで、理想とする写真が言語化でき、自分の課題が見えてくると思います。

意識して撮影する

画像1

理想の写真を分析したことで、自分の好きな写真家さんがどのように撮影しているのか、なんとなくわかってきたと思います。

今度はその理想の写真を真似して、同じように撮影してみましょう。

同じような被写体を探して、同じような構図で、同じレンズを使って、全く同じ写真を撮ることに挑戦します。

たぶん、すぐにはうまくいかないと思います。笑

それでもいいので、何度もトライしてみてください。

重要なのは、「意識的に繰り返す」ことです。

知得・体得という言葉をよく聞きますが、「知得」とは知識を得ている状態、「体得」とは体で習得している状態を指します。

理想の写真について分析したことで、「その写真がなぜいいのか」知識は得ている状態になりますが、それを無意識に再現できるようになるには「体得」している状態にレベルアップする必要があります。

「知得」を「体得」にするためには、意識的に繰り返すことが非常に重要です。

スポーツで正しいフォームを無意識にできるようになるために、車を何も考えずに運転できるようにするために、たぶん何十回も「目標」を意識して練習したと思います。

写真も同じで、「この構図が良い」ということを知っていても、知っているだけでは無意識に撮影できることは、なかなかできないと思います。

「〇〇構図で撮影する」「逆光を意識して撮影する」など、理想の写真を構成する要素の一部だけでもいいので、意識しながら真似して撮影することを繰り返してみてください。

最初はうまくいかなくてもいいので、「徹底的に真似する」「意識して撮る」ということを繰り返すことで、自然と身に付き、無意識に自分の理想とする写真に近づけるようになると思います。

自分の写真と比較する

画像2

先ほどの「写真を見る・真似る」に繋がる部分でもありますが、自分の写真と憧れの写真を比較するということも、とても大切です。

好きな写真を見て、真似るところまでできたら、自分が撮影した写真を本家と比べてみましょう。

イメージ通りに撮れているのなら、そのままでOKですが、「何か違う」と感じるのであれば、まだ見つけられていない「差」があるはずです。

その「差」を埋めるためにはどうすればいいのか、光を考えるのか、レタッチを変えてみるのかなど、考えてトライ&エラーを続けることで、自分なりのゴールを見つけることができるはずです。

私自身も「人との差を意識する」ことを考え始めてから、写真の幅が大きく広がりました。

ここで大事にしてほしいのは「自分の写真をちゃんと好きでいること」。

「自分の写真と憧れの写真を比較すると、ダメな部分ばかり見える・・・」と悲しくなって、写真を楽しめなくなると本末転倒です。

「自分の写真は自分の写真で大好き。そのうえで、もっとうまくなりたいから、比較する」という意識を持つことをおすすめします。

パッとしないという言葉を使わないようにする

画像3

「写真がパッとしない」ということは、何がダメだと思うのか、しっかり言語化できていない状態です。

良い写真を見て、自分がどんなポイントを「良い」と思うのか理解する。そして、実際にそれを真似してみて、意識的に撮影できるように何度も練習する。

そうすることで、自然と自分の求める写真を理解して撮れるようになり、「写真がパッとしない」という悩みから解放されるのではないかと考えます。

また、「自分の写真と憧れの写真を比較して、何が違うのか」といった差を感じることができるようになれば、何となく撮り続けるよりも成長スピードは格段に速くなります。

私自身、日々いろんな方の写真に憧れて、真似させてもらって、学んでいる途中。

えらそうなことは言えませんが、写真に悩んでいる方に少しでも届いてもらえたらうれしいです。


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?