見出し画像

クメール語の勉強 Vol.25 មេរៀនទី២៥

こんにちは。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。noteの更新が少しあいてしまいました。もちろんクメール語の勉強は続けております!(^^)!


聞いて読んで書いて

今日も指さし会話帳とYouTubeで文字の発音の練習していました。使用しましたYouTube教材はこちらです。

ព្រះបរមរាជវាំង 王宮

プノンペンの地図が題材なので知っている場所も多く登場して楽しいです。まずはなんといっても王宮。安田はいつも王宮近くのゲストハウスに泊まっています。RS2ゲストハウスというところです。

その訳は・・・カンボジアに渡航して最初に泊まったところがここで、そのホテルの専属トゥクトゥクドライバーと友達になったからです(#^^#)
そのくだりはブログに書いています。

2015年。もう今から9年前。懐かしいです!!

そして、王宮のすぐ近くだから一度だけがっつり見学してみたことがあります。初渡航から3年たった2018年。自転車プロジェクトが無事完了し、この年の大きなイベント「カンボジア王立大学で講義する」の準備をしている日でした。

王宮は本当に素敵なところでした。写真をいっぱい載せていますので是非ごらんくださいませ。

បណ្ណាគារ 書店

二つ目の単語は本屋さん。パンナーキアと発音します。2023年の訪問時もホテルから散歩がてら本屋さんをのぞきに行きました。そこでカンボジアの国語の教科書などを買い込みました。

次にチャンスがあれば「英語⇔クメール語」の辞書をゲットしたいと考えています。「日本語⇔クメール語」の辞書は持っているのですが、収録語数がもっと多いものがほしくなってきたんです(#^^#)

ムール体を学びたい

こちらも継続中。カンボジアで撮った写真からムール文字を探しては文字起こしをしております。

ウドンの町で見つけた寺院のゲート
プノンペンとメコン川の対岸を結ぶフェリーの看板 プノンペン市役所って書いてあります
看板の下側。フェリーポート「プノンペン」⇔「アレイクサット」と書いています。
アレイクサットに渡った先にあったジュース屋さん
先ほども登場した本屋さんの看板。
こちらはチュンエク村のキリングフィールドにあった案内板です
こちら歌詞カード

最後の写真。歌の歌詞カードです。安田はこの曲が大好きです。カンボジアの歌姫、Ros Sereysotheaが歌う録音のCDを入手してよく聞いています。彼女はポルポト時代に行方不明となりました。曲名はクメール語では ក្អែកហេីរកាត់ស្ទឹង、英語表記は Kairch Har Cut Stungといいます。
音源がYouTubeにもあがっていますので、もしご興味がありましたらどうぞ。安田はしっかり発音を練習して、いつかカンボジアのカラオケでこの曲歌ってみんなをびっくりさせようと思っています!(^^)!

いよいよREADYFORプロジェクトの準備に入りました

5月の終わりごろ、READYFORさんに2024年度カンボジア自転車プロジェクトの立ち上げの申し込みをしました。現在、7月公開に向けてプロジェクトページの編集にいそしんでおります。準備ができましたら、こちらのnoteでももちろんご紹介いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?