はじめまして、穏です。 わたし目線の日常を切り取り、 自分のことばで文章を綴っていこう…

はじめまして、穏です。 わたし目線の日常を切り取り、 自分のことばで文章を綴っていこうと思います。

最近の記事

やっと、やっと

こんにちは、穏です。 COVID-19が5月から5類に下がると ようやく決まりましたね。 私は地元を離れて暮らしていて、 私以外の家族はみんな地元で暮らしています。 最後に帰省をしたのは2019年の秋だったかな、 当時は大学生で長期休暇中でした。 半年に一度は帰省をして、この時もまた半年後にねと 家族とバイバイした記憶があります。 母と、歳の離れた妹は泣いていましたが またすぐ会えるからと特に後ろ髪も引かれずに その姿から目を離しました。 それからもう約4年が経ちました

    • 寅年

      こんにちは、穏です。 もう2022年も終わりに近づき、 年の瀬となりましたね。 12月は師走と言われ慌ただしい印象もありますが 私にとっての年の瀬はどこか普段と違った しっとりした穏やかな時間が流れる印象です。 彼のおかあさんから届くおせちと、 大晦日が誕生日の私にと買ってくれる ふわふわのショートケーキ、 そして彼が仕事終わりにわざわざ 買ってきてくれる大きなホールケーキ、 年末の食卓には周りの人から貰った たくさんの愛情が毎年並びます。 大切な人たちからの温かい気持

      • 未来は選択

        こんにちは、穏です。 11月から仕事の環境が変わります。 新しいひと、新しい場所、新しい空気 " 新しい "ってワクワクするのと同時に 緊張も不安も心配もありますよね。 私は特に刺激より安定を求めがちな性格で 今いる仲間たちといつも通りに働く ということが気持ちの面で助かっています。 そんな私が新しい環境に進むことは なかなか無いので、 ふと緊張感と共に感じた選択の意味を ここに綴ろうと思います。 あの時ああしておけばよかった、 あの時こうすればよかった、 過去の選

        • 5年

          こんにちは、穏です。 今日は彼と付き合って5年記念日です。 少し思いを馳せてみようかと思います。 彼を一言で表すと おひとよし です。 自分よりも他人を優先して生きているような人です。この他人は私に限らず、自分以外のひと全てに対してです。 困っている人には迷わず声をかける、 電車内に転がっているペットボトルは拾って捨てる、 などなど色んな姿を見てきた5年間です。 私はあまり他人に興味がなく 優しくしようという意識も正直低いです。 だからこそ、 私に無いものをたくさん持

        やっと、やっと

          はじめまして

          はじめまして。 心地よい文章を読むことが好きで noteを始めてみました。 簡単に自己紹介をしますね。 名前は穏(おん)と読みます。 idのcalmy daysは穏やかな日々という意味です。ここから名前を決めました。 日々社会の荒波に揉まれるうちに 圧倒的な家派になりました。 古着、喫茶店、町中華、音楽が好きです。 新しいものも素敵で惹かれますが、古き良きものがより心に響きます。 フットワークは鉛のように重たいですが、 日々の中から楽しみを見つけることが得意です。 わたし

          はじめまして