93.面談

今日は年に2回ある職場の上司と面談。

ボーナス査定にすぎないけど

業務をちゃんとこなしているか的な人事考課。

職場に対する思いの丈をぶつけてみた。

と言っても後輩指導の話がほとんど

ここ最近の新人は接遇ができない人が多い気がする。

もちろん、自分が新人の頃は美化される傾向にあるため

私自身がしっかりできていたとは思っていない。

ただ、患者さんを下に見てる感じが伝わってくる。

そんな面談の話の後に1年目のスタッフが

仰向けで膝を立ててトレーニングした患者さんの休憩中の膝上に手を置いて、なぜかその上に顎を乗せて首を傾げ何かを考えて、実習中の学生と話をしていた。

初めてみた光景。おいおい、流石にないわと肩をトントンして注意してしまった。

周りには他のスタッフもいるし、患者さんもいるから

あんまりのその場では言いたくなかったが

直すそぶりもなかったので仕方なく。

あとあと話をしたらすみませんと。

なんか、こういうの多い気がする。時代?

症例検討のサポートしたときは

教科書読まないのか聞くと

実家に全部置いてきたって言われて

返す言葉見つからなかった笑

俺が1年目の頃はなぁ!って

めちゃくちゃ言いたくなるけど

これ一番言っちゃダメなやつだもんで、難しい。

後輩を指導する側の問題でもある

けど、今はパワハラやら強く言えない時代。

どうしたもんかなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?