見出し画像

TOEIC900点(-5点)獲得 大学生

この度、念願のTOEIC900点(-5点)を獲得しましたので、使った教材などをnoteに残します。
この記事がいつか誰かの役に立てたらうれしいです。

スペック 大学2年生 理系
海外経験 なし
共通テスト2022本試 R92 L100
点数推移 755→820→825→900(-5)

2022-6月 TOEIC IP 755
大学で強制受験でした。TOEICの形式は全く知らず、文法は受験期に1秒も勉強していないという状態で臨みました。
-ly 副詞, -ous 形容詞など、全く意識したことがなかったので知りませんでした。10問程度塗り絵だったと思います。
(塗り絵・時間が足りず、適当にマークすること)


2023-3月
仮面浪人に失敗して、〇にそうだったので「なにか目標を作らなければ」と思いTOEICの勉強を始めました。
文法が壊滅的だという自覚があったので、「でる1000」を買いました。


でる1000


2023-5月
TOEIC 公開テスト 820 (L445-R375)

でる1000を1周、公式問題集8のTEST1を解いて臨みました。
3日に1回、2時間程度の勉強(でる1000)をしていました。
自宅では勉強しなかったので、講義中内職することで確実に勉強時間を確保していました。文法以外は基本的に勉強していません。
塗り絵はありませんでしたが、その分part7の正答率は低かったと思います。

2023-8月
TOEIC 公開テスト 825 (L430-R395)
でる1000をもう1周して臨みました。前回同様リスニング、part7は勉強していません。
塗り絵が10問程度あったので、ここでやっとpart7の勉強をすべきだと気づくことができました。
本屋でpart7対策本をいくつか比較し、見やすくて易しめだった「究極のゼミ」を買いました。モチベが高かったので、10/29の試験に申し込みました。


神の書

2023-9月
ほぼ勉強していません。大学生ってそんなもんです。


だらけている人


2023-10月
1か月本気でがんばろうと思って、本気で頑張りました。
「TOEICがんばる!」と思い立った大学生の99%は、1か月後全く勉強していません。
自分で一度「やる」と決めたことをできないのは、雑魚です。
毎日やると決めたので、毎日やりました。

1日平均4時間ぐらいです。内職・バイトの空き時間・寝る前、全てをTOEICに捧げました。

10/1~10/13「究極のゼミpart7」1周目
10/14~10/18「究極のゼミpart7」2周目
10/19~10/26「でる1000」1日200問
10/10~10/28「ウルフ模試」毎日0.5セット

休日に公式問題集7を2回解きました。


むずかしい


2023-10月29日
友人宅に泊まり、名古屋で受験しました。
なぜか全く眠れず2時間睡眠で挑みました。

3分余らせて解ききることができました。完全に「究極のゼミ」のおかげです。本当にやってよかったと思います。

結果

900(-5)点

結局、本気で頑張ったのは10月だけでしたが、なんとか900(-5)点を達成することができました。
900後半を目指して、また春休みに頑張ろうと思います。

「でる1000」「究極のゼミ Part7」「ウルフ模試」
まよったらこの3冊だけやっておけばいいと思います。

TOEICはコスパのいい資格です。
共通テストが得意だった大学生なら、すぐいい点が取れると思います。
目標がなく、毎日を無為に過ごしている僕のような大学生の皆さん、TOEICをしてみませんか。

敬具








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?